「忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「ど」は逆接の接続助詞 ・「に」は完了の助動詞の連用形 ・「けり」は詠嘆の助動詞の終止形 ・「は」は係助詞 ・「や」は疑問の係助詞(連体形結び) ③句切れ ・二句 … “「忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで」の解説”の続きを読む

「浅茅生の 小野の篠原 忍れど あまりてなどか 人の恋しき」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・「浅茅生の小野の篠原」が「しのぶ」を導く序詞 ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「ど」は逆接の接続助詞 ・「て」は単純接続の接続助詞 ・「か」は疑問の係助詞(連体形結び) ③句切れ ・句切れなし ④現代 … “「浅茅生の 小野の篠原 忍れど あまりてなどか 人の恋しき」の解説”の続きを読む

「忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「るる」は受身の助動詞の連体形 ・「をば」:「を」は格助詞、「ば」は係助詞「は」の濁音化。「をば」は「~を」と訳す。 ・「ず」は打消しの助動詞の終止形 ・「て」は … “「忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな」の解説”の続きを読む

「白露に 風の吹きしく 秋の野は 貫き止めぬ 玉ぞ散りける」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「は」は係助詞 ・「ぬ」は打消しの助動詞の連体形 ・「ぞ」は係助詞(連体形結び) ・「ける」は詠嘆の助動詞の連体形 ③句切れ ・句切れなし ④現代語訳 葉の上に光 … “「白露に 風の吹きしく 秋の野は 貫き止めぬ 玉ぞ散りける」の解説”の続きを読む

「夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ」の解釈

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「は」は係助詞 ・「ながら」は接続助詞 ・「ぬる」は完了の助動詞の連体形 ・「を」は順接の接続助詞 ・「らむ」は現在推量の助動詞の連体形 ③句切れ ・句切れなし … “「夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ」の解釈”の続きを読む

「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「は」は係助詞 ・「も」は係助詞 ・「ず」は打消しの助動詞の終止形 ・「ぞ」は係助詞(連体形結び) ・「ける」は詠嘆の助動詞の連体形(係り結び) ③句切れ ・二句 … “「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける」の解説”の続きを読む

「誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「か」は疑問の係助詞(連体形結び) ・「も」は係助詞 ・「む」は意志の助動詞の連体形(係り結び) ・「なら」は断定の助動詞の未然形 ・「に」は順接の接続助詞 ③句 … “「誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに」の解説”の続きを読む

「久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・「久方の」は「光」を導く枕詞 ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「らむ」は現在推量の助動詞の連体形(疑問副詞の「など」や疑問の係助詞の「や」が省略されているという説がある) ③句切れ ・句切れなし ④現 … “「久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ」の解説”の続きを読む

「山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「たる」は存続の助動詞の連体形 ・「は」は係助詞 ・「も」は係助詞 ・「ぬ」は打消しの助動詞の連体形 ・「なり」は断定の助動詞の連用形 ・「けり」は詠嘆の助動詞の … “「山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり」の解説”の続きを読む

「朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪」の解説

①枕詞・序詞・掛詞 ・なし ②助動詞と助詞の文法的説明 ・「る」は存続の助動詞の連体形 ③句切れ ・句切れなし ④現代語訳 夜がほのぼのと明ける頃、まるで有明の月が照らしているのかと思うほどに、吉野の里には白雪が降り積も … “「朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪」の解説”の続きを読む