短期的な学習計画(日々の学習計画)の立て方(優先順位を決めよう)

長期的な学習計画に従って時期ごとにやるべきことを定め、中期的な学習計画に従って次の目標とそのためにやるべきことが定まったら、最後に短期的な(数日~1週間)学習計画を立てます。

日々やるべきことを決めて取り組むわけですが、注意点として細かい時間設定までは決めない方がよいことには注意しましょう。

手順としては、

やらないといけないことを挙げてみる→優先順位を決める

です。目標を定めていれば、日々の学習時間は思った以上に短いと感じるでしょう。そのため、優先順位を決めて取り組まないと、間に合わなくなってしまいます。

優先順位の基準としては、

  1. 復習
  2. 中期的な目標を達成するための学習
  3. さらなる問題集の周回
  4. 復習・周回の合間や寝る前に暗記や音読をする

この基準を守るようにしてください。ポイントは、まず復習から日々の学習を始めるということです。

(1)復習

以前できていなかったところの復習をまずしましょう。これをしないのであれば、せっかく貴重な時間を使って取り組んだ学習が意味のないものになってしまいます。

勉強の意義は「今までできなかったことができるようになること」ですので、まずは復習から取り組んでください。

自分でできるようになるために復習しよう、復習のタイミングと管理の仕方

(2)中期的な目標を達成するための学習

復習が終わったら、中期的な目標を達成するための学習を始めます。

中期的な学習計画(テストや模試に向けての学習計画)で作成した計画にしたがって学習を進めていきます。

目標達成のために足りない部分を探す学習をしましょう。そして、できていないところが見つかったら、必ず復習できる形に整理します。それが明日以降の(1)の復習となります。

☆中期的な目標の立て方についてはこちら→中期的な目標の設定の仕方(問題、課題、対策を区別する)

(3)英検対策、長文の学習、問題集の周回

学習計画でやるべきことが終わり時間に余裕ができたなら、英検対策か、長文の学習か、さらなる問題集の周回をすすめましょう。

英検対策によって、リーディング、ライティング、リスニングの学習を補足することができます。ぜひ活用しましょう。
※リーディング、ライティング、リスニングの学習ができれば、英検以外の外部検定でもよいです。

また長文(英語、国語)の学習は、正しいやり方でやっていれば、やればやるだけ力がつきます。可能な限り、長文を読むようにしましょう。

長文系(英語長文、現代文、古文、漢文)の勉強法、「ただ読んで終わり」としないようにしましょう!

さらに、問題集の周回もやればやるだけ合格に近づきます。特に高2以下で何をやってよいのか迷うのであれば、とにかく数学をやってください(文系・理系に関わらず)。数学の問題をどれだけ解いたかが合否を左右すると言っても過言ではありません。

☆問題集の周回の方法はこちら→問題集の周回こそ勉強です。数学・理科の勉強法の基本は問題集の周回です。

(4)復習・周回の合間や寝る前に暗記や音読をする

合間の時間や気分転換がてら、単語の暗記や音読などをしましょう。

ただし、暗記は工夫して効率よく行うことを常に心がけてください→暗記(インプット)の効率を上げるために工夫しましょう! 暗記(インプット)の効率を上げるための具体的な方法をご紹介します!

また、リスニングの学習や音読は短い時間でもいいので、なるべく毎日行いましょう→リスニングの勉強法

特に、朝は数学の計算問題を解くのが良い、寝る前は暗記ものやリスニングをやるのが良いとよく言われています。ぜひ試してみてください。

※こちらも参考にしてください→時間が足りないときの対処法、やりたいことが多くて間に合わないときの対処法


※学校の宿題などについて

学校の宿題も(1)~(4)のどの段階のものなのかを意識しながら取り組むようにしてください。ただ漫然とやるのではなく、最小限の時間で最大限の効果が得られるように取り組んでください。「ただやるだけ」「怒られないようにこなすだけ」といった意識で取り組むことだけはしないようにしましょう。

☆詳しくはこちら→宿題を活用しよう、宿題を提出すること自体に意味はありません。


☆テストや試験直前(数日前~1週間前)になったら

テスト・定期試験・模擬試験あるいは入試の1週間前ぐらいになったら、残りの時間でやるべきことをリスト化しましょう。

そこまでの学習計画が順調に進んでいようが、計画通りに進んでいなかろうが、ひとまず残りのやるべきことを書き出してみて、一度状況を整理してみるとよいでしょう。

そして、やるべきことを残りの日時に割り当てて、本番までにやり切るようにしましょう。


~参考~

【大学受験で成功するための100か条】大学受験で成功するためにやらなければいけないことを100個にまとめました!

教科別勉強法(英語・数学・国語・理科・社会・小論文)

解説動画・授業動画一覧(英語・数学・国語・理科・社会・小論文・勉強法)

学習計画の王道

(1)長期的な学習計画を確認しよう(受験勉強を5つの期間に分けよう)

(2)中期的な学習計画(テストや模試に向けての学習計画)の立て方

中期的な目標の設定の仕方(問題、課題、対策を区別する)

今週から期限まで残り何週間か確認しよう!

問題集の周回こそ勉強です。数学・理科の勉強法の基本は問題集の周回です。

「授業を受けるだけ」に意味はありません。授業は活用することで初めて意味を持ちます。

暗記系(英単語・古典単語・漢字・社会・理科など)の勉強法

やるべきことをリスト化しよう! リスト化するときの注意点と工夫

(3)短期的な学習計画(日々の学習計画)の立て方(優先順位を決めよう)

時間が足りないときの対処法、やりたいことが多くて間に合わないときの対処法

大学受験で成功するためにやるべきこと一覧

(1)大学受験で成功するための勉強量

(2)大学受験で成功するための生活習慣

(3)大学受験で成功するための目的意識

(4)学習計画の王道

(5)勉強法の王道

(6)思考力

(7)大学受験で成功するための課外活動(部活)

(8)大学受験で成功するための精神力