電磁気の典型パターン一覧
(1)電場と電位 ①点電荷がつくる電場 ②静電誘導と誘電分極 (2)コンデンサー ①コンデンサーを含む回路 ②コンデンサーの極板の間隔を変化させる ③コンデンサーに誘電体を挿入する ④コンデンサーに金属板を挿入する (3 … “電磁気の典型パターン一覧”の続きを読む
(1)電場と電位 ①点電荷がつくる電場 ②静電誘導と誘電分極 (2)コンデンサー ①コンデンサーを含む回路 ②コンデンサーの極板の間隔を変化させる ③コンデンサーに誘電体を挿入する ④コンデンサーに金属板を挿入する (3 … “電磁気の典型パターン一覧”の続きを読む
(1)例題 ①下図のように、内部抵抗がrの電流計、抵抗値R1の抵抗、および抵抗Aを直流電源に接続した。電流計を流れる電流の大きさがIであるとき、抵抗Aを流れる電流の大きさを求めよ。 ②下図のように、内部抵抗がrの電流計、 … “電流計を用いた回路”の続きを読む
(1)例題 次の文章中の(ア)(イ)に入る語句を{比例する・反比例する・関係しない}から選べ。 コンデンサーやコイルにおいて、交流に対して抵抗に相当するはたらきを示す量をリアクタンスと言う。コンデンサーのリアクタンスには … “リアクタンス”の続きを読む
(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 交流回路におけるリアクタンスを積分と微分で導いでみます。 リアクタンスとは何か まずはそもそもリ … “誘導リアクタンスと容量リアクタンスを積分と微分(数学Ⅲ)で導きます!”の続きを読む
(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 RLC直列回路の式を、三角関数の合成を使って導いてみようと思います。 三角関数の合成を確認 まず … “RLC直列回路の式を三角関数の合成を使って導く(インピーダンスや遅角についても解説しています)”の続きを読む
(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 交流回路における抵抗、コイル、コンデンサーの考え方を解説します。 まずはそれぞれまとめたものを確 … “交流回路における抵抗・コイル・コンデンサーの考え方(なぜコイルとコンデンサーで電流と電圧の位相がズレるのか)”の続きを読む
(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 ガウスの法則の使いどころについて解説します。 ガウスの法則という名前を聞いたことがあるけど、どこ … “ガウスの法則はいつどのように使うべきか(電気力線とは何か、電気力線と電場の関係、ガウスの法則の使い方、金属球・金属板・導体棒が作る電場)”の続きを読む
(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 電気回路は水路をイメージする 回路の考え方の基本である「回路は水路をイメージする」ということを解 … “電気回路は水路をイメージすると理解しやすくなります!(キルヒホッフの第1法則、キルヒホッフ第2法則、抵抗の合成についても解説しています)”の続きを読む
(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 コンデンサーに導体板と誘電体を挿入したらどうなるかについて解説します。 導体板を電場の中に置くと … “コンデンサーに導体板(金属板)と誘電体を挿入したときの考え方(隙間がないときと隙間があるときの両方解説しています)”の続きを読む
(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 電流の3通りの表し方 電流は3通りの表し方があるということは知っておきましょう。 ①I=Q/t② … “電流の表し方は3通りあります(電流の定義、自由電子の動きと電流、オームの法則、抵抗とは何か、抵抗率についても解説しています)”の続きを読む