(1)例題

(2)例題の答案

(3)解法のポイント
anにルートや指数がついているパターンの漸化式は、両辺を対数でとります。その際、底は、2でも5でも10でもeでも何でもよいです。
また、√は1/2乗として計算します。
☆詳しい解説はこちら→漸化式をマスターしよう(2)基本パターン⑤(anにルートや指数がついている漸化式)
(4)必要な知識
⑤anにルートや指数がついている漸化式

②等比数列の漸化式

③対数の公式

(5)理解すべきコア(解説動画)
①漸化式をマスターしよう(2)基本パターン⑤(anにルートや指数がついている漸化式)
②漸化式をマスターしよう(2)基本パターン①(特性方程式を利用して解く漸化式、漸化式の解法の基本にして奥義)
③漸化式をマスターしよう(1)基本中の基本(等差数列の漸化式、等比数列の漸化式、そもそも漸化式とは何か)
(6)参考
「漸化式をマスターしよう」シリーズは、『細野真宏の数列と行列が面白いほどわかる本 Version2.0』(細野真宏著、(株)中経出版発行、現在は絶版)を参考にしています。
細野真宏先生が現在発行している出版物はこちら(小学館HP)→https://www.shogakukan.co.jp/author/5885
中経出版の参考書・問題集はこちら(学参ドットコム)→https://www.gakusan.com/