積分(数学Ⅲ)計算全パターン(異なる関数の積)(問題と答え)【積分計算(数学Ⅲ)をマスターしよう】

☆問題のみはこちら→積分(数学Ⅲ)計算全パターン(異なる関数の積)(問題)

積分(数学Ⅲ)の計算公式一覧


  • 部分積分法を用いる。
  • xをf(x)(微分すると簡単になるもの)、exをg(x)(微分してもあまり形が変わらないもの)とする。

  • 部分積分法を用いる。
  • logxは積分するのに部分積分法が必要になるので、logxは積分しなくてもよいf(x)に、積分が簡単な2x+3をg(x)とする。

  • 部分積分法では上手くいかない。
  • x3+1の微分が3x2であると気がつけば、置換すれば上手くいくと気がつくことができる→置換積分法

  • t=x2+2としても上手くいかない。
  • log(x2+2)の微分(合成関数の微分)が2x/(x2+2)であると気がつけば、t=log(x2+2)と置換すれば上手くいくと気がつくことができる→置換積分法

  • 部分積分法を用いると、∫exsinxdxと∫excosxdxという形が繰り返し現れることに気がつく(同形反復)。このような場合は、連立させると上手くいく。

  • 積分区間が-aからaのときは計算を簡単にすることができる。偶関数の定積分と奇関数の定積分についてはこちら→積分法(数学Ⅲ)公式

  • 積分区間が-aからaのときは計算を簡単にすることができる。偶関数の定積分と奇関数の定積分についてはこちら→積分法(数学Ⅲ)公式
  • x2は偶関数で、tanxは奇関数である。
  • 偶関数×奇関数=奇関数となる。

  • 積分区間が-aからaのときは計算を簡単にすることができる。偶関数の定積分と奇関数の定積分についてはこちら→積分法(数学Ⅲ)公式
  • sinxは奇関数で、3xも奇関数である。
  • ∫{f(x)+g(x)}dx=∫f(x)dx+∫g(x)dx

  • 積分区間が-aからaのときは計算を簡単にすることができる。偶関数の定積分と奇関数の定積分についてはこちら→積分法(数学Ⅲ)公式
  • xは奇関数で、cosxは偶関数で、x2は偶関数である。
  • 偶関数×奇関数=奇関数となる。
  • ∫{f(x)+g(x)}dx=∫f(x)dx+∫g(x)dx

☆問題のみはこちら→積分(数学Ⅲ)計算全パターン(異なる関数の積)(問題)

積分(数学Ⅲ)の計算公式一覧


【式の種類別演習問題一覧】

積分(数学Ⅲ)計算全パターン(整式)

積分(数学Ⅲ)計算全パターン(三角関数)

積分(数学Ⅲ)計算全パターン(指数・対数)

積分(数学Ⅲ)計算全パターン(異なる関数の積)

【パターン別演習問題一覧】

合成関数の積分

置換積分法

分数式の積分

部分積分法


~参考~

積分計算(数学Ⅲ)をマスターしよう(解説・授業・公式・演習問題一覧)

積分(数学Ⅲ)の計算公式一覧

☆積分(数学Ⅲ)の計算公式の証明はこちら→「積分は微分の逆である」ということを意識して積分の公式を理解しよう!

微分法(数学Ⅲ)の計算公式一覧

微分計算(数学Ⅲ)をマスターしよう(解説・授業・公式・演習問題一覧)

数学Ⅲ公式一覧

数学Ⅲの解説・授業・公式・演習問題一覧

数学の解説動画・授業動画一覧(Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ)

数学公式一覧(Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ)

数学の解説・授業・公式・演習問題一覧(Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ)

数学典型パターン一覧(Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ)

数学の語呂合わせ

数学学習に必要な参考書・問題集