(1)例題

☆次の段階はこちら→漸化式の基本パターンを全てマスターしよう(問題一覧)
☆さらに次の段階はこちら→漸化式の応用パターンにも取り組もう。これで漸化式がマスターできます!(問題一覧)
(2)例題の答案
①等差数列

②等比数列

(3)解法のポイント
①an+1=an+d
は、「ある項は、その前の項にdを足したものである」ということを表している漸化式です。すなわちanは等差数列となります。
②an+1=ran
は、「ある項は、その前の項にrをかけたものである」ということを表している漸化式です。すなわちanは等比数列となります。
これらの漸化式は、基本中の基本の漸化式なので、見た瞬間、解けるようになりましょう。
☆詳しい解説はこちら→漸化式をマスターしよう(1)基本中の基本(等差数列の漸化式、等比数列の漸化式、そもそも漸化式とは何か)
(4)必要な知識
【基本の漸化式】
①等差数列の漸化式

②等比数列の漸化式

(5)解説授業動画
①漸化式をマスターしよう(1)基本中の基本(等差数列の漸化式、等比数列の漸化式、そもそも漸化式とは何か)
(6)参考
☆漸化式の応用パターンにも取り組もう。これで漸化式がマスターできます!(問題一覧)
「漸化式をマスターしよう」シリーズは、『細野真宏の数列と行列が面白いほどわかる本 Version2.0』(細野真宏著、(株)中経出版発行、現在は絶版)を参考にしています。
細野真宏先生が現在発行している出版物はこちら(小学館HP)→https://www.shogakukan.co.jp/author/5885
中経出版の参考書・問題集はこちら(学参ドットコム)→https://www.gakusan.com/