①倍数の判定法
・2の倍数……一の位が偶数
・3の倍数……各位の数の和が3の倍数
・4の倍数……下2桁が4の倍数
・5の倍数……一の位が0か5
・9の倍数……各位の数の和が9の倍数
②正の約数の個数と総和

③最大公約数と最小公倍数の関係

④有限小数となる条件

⑤n進法の原理

【数学A公式一覧】
②確率公式
③図形公式
④整数公式
・2の倍数……一の位が偶数
・3の倍数……各位の数の和が3の倍数
・4の倍数……下2桁が4の倍数
・5の倍数……一の位が0か5
・9の倍数……各位の数の和が9の倍数
②確率公式
③図形公式
④整数公式