やるべきことをリスト化しよう! リスト化するときの注意点と工夫
やるべきことや、復習しなければいけないことなどはリスト化しましょう。 箇条書きなどでやるべきことを並べてみることで、「何をしなければいけないのか」が整理されます。 ただし、リスト化するときは、2つ注意点があります。 毎日 … “やるべきことをリスト化しよう! リスト化するときの注意点と工夫”の続きを読む
やるべきことや、復習しなければいけないことなどはリスト化しましょう。 箇条書きなどでやるべきことを並べてみることで、「何をしなければいけないのか」が整理されます。 ただし、リスト化するときは、2つ注意点があります。 毎日 … “やるべきことをリスト化しよう! リスト化するときの注意点と工夫”の続きを読む
やらなければいけないことはあるのに、時間が足りないときはありませんか? 受験勉強は基本的に計画通りにいかないものです。やることを計画していても、時間が足りなくてできなかったということは多いと思います。 このように、やりた … “時間が足りないときの対処法、やりたいことが多くて間に合わないときの対処法”の続きを読む
暗記系の勉強の流れは、①目標を決める(テストを設定する)→②暗記(インプット)する→③期限にテストをする→④テストでできなかった単語は3回以上復習するです。 (1)目標を決める(テストを設定する) 「◇日までに〇〇個単語 … “暗記系(英単語・古典単語・漢字・社会・理科など)の勉強法”の続きを読む
(1)数学と理科の勉強法の基本 数学や理科の勉強法の基本は、問題集を周回することです。というより、これ以外にありません。問題集に載っている問題を、自分で解けるようになるまで繰り返し練習しましょう。 1冊の問題集につき3周 … “問題集の周回こそ勉強です。数学・理科の勉強法の基本は問題集の周回です。”の続きを読む
(1)前提となる注意点 ①「ただ授業を受けるだけ」に意味はない。 ただ授業を受けるだけで学力が上がったり、成績が伸びたりすることはありえません。授業で学んだことを自分のものにできて初めて、授業が意味を持ちます。 多くの学 … “「授業を受けるだけ」に意味はありません。授業は活用することで初めて意味を持ちます。”の続きを読む
(1)長期的な期限を確認する ①長期的な期限を設定する 基礎事項を網羅するまでの期限を設定します。 7月末(理想的な期限、東大・京大・医学部に余裕を持って合格したい人向け) 9月末(推奨期限、難関国立大学を目指す人向け) … “中期的な学習計画(テストや模試に向けての学習計画)の立て方”の続きを読む
☆今週(2/19~2/25)から期限まで残り何週間か確認しましょう。 (1)7月末まで、あと0週間(夏休み前半は終了しました。) (2)9月末まで、あと0週間(最後の模試ラッシュも終了しました。) (3)11月末まで、あ … “今週から期限まで残り何週間か確認しよう!【大学受験における期限】”の続きを読む
長期的な学習計画に従って時期ごとにやるべきことを定め、中期的な学習計画に従って次の目標とそのためにやるべきことが定まったら、最後に短期的な(数日~1週間)学習計画を立てます。 日々やるべきことを決めて取り組むわけですが、 … “短期的な学習計画(日々の学習計画)の立て方(優先順位を決めよう)”の続きを読む
長期的な学習計画に従って時期ごとにやるべきことが定まったら、次は中期的(数週間~1, 2ヶ月)な学習計画を立てます。 そのために、中期的な目標を設定しないといけません。定期試験、模試、英検、その他テストなどを目標に定める … “中期的な目標の設定の仕方(問題、課題、対策を区別する)”の続きを読む
受験勉強の長期的な目標は「志望校の合格」と設定します。この長期的な目標に対して、受験勉強期間(高校1年生~高校3年生(浪人生))を5つの時期に分けます。 基礎事項を網羅する時期 夏休み 秋(模試期間) 冬(共通テストまで … “長期的な学習計画を確認しよう(受験勉強を5つの期間に分けよう)”の続きを読む