(1)例題

(2)例題の答案

(3)解法のポイント
数学的帰納法の答案を書くときのポイントは、
①今、何を証明しているのか。
②何を証明で用いてよいのか(何が仮定か)
この2点を意識することです。
この2点を明らかにした答案の書き方のフォーマットが(4)にあります。このフォーマットに沿って答案を書くと分かりやすいでしょう。
もし、この2点を意識できるようになったら、わざわざ「これから何を証明するのか」を記述しなくてもよいです。ただ、慣れるまでは、書くようにしたほうがよいでしょう。
また、等式の証明なので、
(左辺)=
から始めて、(左辺)=(右辺)を導くという、等式の証明の基本フォーマットで答案を書きましょう。
(4)必要な知識

→数学的帰納法の分かりやすい答案の書き方(等式バージョン)解説動画