(1)問題

(2)答案
①

②


③

(3)解法のポイント
①は階差数列の基本通りです。
②は
このパターンの漸化式となります。
③は、部分分数分解によって和を求めるパターンの問題となります。
部分分数に分解する過程の計算は、計算用紙で行い、答案に書かなくてもよいです。
(4)必要な知識

②分母に積の形がある分数の数列の和
→部分分数分解
※部分分数分解のやり方はこちら→部分分数分解のやり方
(5)理解すべきコア
(1)問題
(2)答案
①
②
③
(3)解法のポイント
①は階差数列の基本通りです。
②は
このパターンの漸化式となります。
③は、部分分数分解によって和を求めるパターンの問題となります。
部分分数に分解する過程の計算は、計算用紙で行い、答案に書かなくてもよいです。
(4)必要な知識
②分母に積の形がある分数の数列の和
→部分分数分解
※部分分数分解のやり方はこちら→部分分数分解のやり方
(5)理解すべきコア