①フックの法則

②2種類(3種類)の力
ⅰ)遠隔力(場の力):その場にいるだけで受ける力
※例:重力、電磁気力
ⅱ)接触力:他の物体と接触しているところで受ける力
※例:垂直抗力、摩擦力、弾性力など
※接触力には必ず作用反作用の法則が成り立つ。
ⅲ)慣性力:観測者が加速度運動をしているときに、あると感じる見かけの力(見かけの力なので、実際には存在しないが、あるように感じている)

③最大(静止)摩擦力

④動摩擦力

⑤圧力

⑥浮力

⑦運動方程式

※F=0のとき、a=0となるので、力がつり合えば、その物体は静止または等速直線運動をする(慣性の法則)
【力学(物理基礎、物理)公式一覧】
~参考~
☆物理の解説動画・授業動画一覧(力学・熱力学・波動・電磁気・原子)
☆物理に関する現象や技術(力学、熱力学、波動、電磁気、原子)