直線と直線の交点(空間)
(1)例題 (2012年センター試験本試数学ⅡB第4問(1)(2)より) (2)例題の答案 ① ② (3)解法のポイント 空間内で2つの直線の交点をベクトルで表す問題は、平面ベクトルの交点の問題と同じように解きます。 参 … “直線と直線の交点(空間)”の続きを読む
(1)例題 (2012年センター試験本試数学ⅡB第4問(1)(2)より) (2)例題の答案 ① ② (3)解法のポイント 空間内で2つの直線の交点をベクトルで表す問題は、平面ベクトルの交点の問題と同じように解きます。 参 … “直線と直線の交点(空間)”の続きを読む
(1)問題概要 空間内の3点が一直線上にあるときの座標を求めたり、3点が一直線上にあることを証明したりする問題。 (2)ポイント 3点が一直線上にあるときに成り立つ式を使います。 (ⅰ)(ⅱ)のどちらでもできます。 (ⅱ … “3点が一直線上にある(共線条件)”の続きを読む
(1)例題 (2)答案 (3)解法のポイント ベクトルの等式が与えられており、その等式を満たすPが空間内でどのような位置にあるか答える問題の基本的な方針は、平面のときと同じです。 参考:点がどのような位置にあるか ポイン … “点がどのような位置にあるか(空間)”の続きを読む
(1)問題概要 2つの定点A、Bと直線や平面上を動く点Pがあり、AP +PBの最小値や、最小になるときのPの座標を答える問題。 (2)ポイント まず、Bと直線や平面に関して対称な点をとります(B’とします) … “折れ線の長さの最小値”の続きを読む
(1)問題概要 ベクトルの終点の存在範囲を図示したり、説明したりする問題。 (2)ポイント まずは、条件式を見て、終点の存在範囲がどのような図形になるか推測しましょう。 (3)必要な知識 (4)理解すべきコア
(1)例題 (2)例題の答案 ① ② (3)解法のポイント 円のベクトル方程式は2パターンあることを確認しましょう。 与えられているベクトルの方程式を変形して、2パターンのどちらかの形にします。 その際、ポイントとなるの … “円のベクトル方程式2パターン”の続きを読む
(1)問題概要 法線ベクトルを利用して、点から直線に下した垂線の足の座標を求める問題。 (2)ポイント まず、ax+by+c=0の法線ベクトルをnベクトルとすると nベクトル=(a,b) となることは知っておきましょう。 … “法線ベクトルの利用”の続きを読む
(1)例題 ① ② ③ (2)例題の答案 ①方向ベクトルを使ったベクトル方程式 ②2点を通る直線のベクトル方程式 ③法線ベクトルを利用したベクトル方程式 (3)解法のポイント まず、直線のベクトル方程式は3パターンあるこ … “直線のベクトル方程式3パターン”の続きを読む
(1)問題概要 外心の位置ベクトルを求める問題。 (2)ポイント まずは外心の定義が「三角形の各辺の垂直二等分線の交点」であることを確認します。 そして、△ABCの外心をOとすると、 ①AOベクトル=s(ABベクトル)+ … “外心の位置ベクトル”の続きを読む
(1)問題概要 内心の位置ベクトルを求める問題。 (2)ポイント まず、内心の定義は「三角形の内角の二等分線の交点」であることを確認しましょう。 そこで、三角形の内角の二等分線の特徴を利用します。 すると、△ABCの内心 … “内心の位置ベクトル”の続きを読む