anan+1を含む漸化式【漸化式をマスターしよう】

(1)例題 (2)例題の答案 (3)解法のポイント 両辺の逆数をとるときは以下のことに注意してください。 ☆詳しい解説はこちら→漸化式をマスターしよう(2)基本パターン④(anan+1を含む漸化式) (4)必要な知識 ① … “anan+1を含む漸化式【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む

anが分母と分子に含まれている漸化式【漸化式をマスターしよう】

(1)例題 (2)例題の答案 (3)解法のポイント anとan-1を含む漸化式は、nをn+1にして、an+1とanの漸化式とするとやりやすくなります。 ※ただし、厳密なことを言うと、nをn+1にしてよいのかは微妙なところ … “anが分母と分子に含まれている漸化式【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む

n乗を含む漸化式【漸化式をマスターしよう】

(1)例題 (2)例題の答案 (3)解法のポイント n乗を含む漸化式は両辺をn+1乗で割ります。 目的は、左辺をn+1、右辺をnの形にすることです。そうすることで、漸化式は解けるようになります。 ☆詳しい解説はこちら→漸 … “n乗を含む漸化式【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む

導関数とは何か(導関数と微分係数を区別しよう、導関数と関数の増減との関係、増減表の正しい作り方)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 導関数は微分係数を教えてくれる関数 導関数f’(x)は微分係数を教えてくれる関数と言えます。 そ … “導関数とは何か(導関数と微分係数を区別しよう、導関数と関数の増減との関係、増減表の正しい作り方)”の続きを読む

漸化式の基本パターンを全てマスターしよう(問題一覧)【漸化式をマスターしよう】

(1) ☆答案はこちら→特性方程式を利用する漸化式(an+1=pan+q) ☆解説動画はこちら→漸化式をマスターしよう(2)基本パターン①(特性方程式を利用して解く漸化式、漸化式の解法の基本にして奥義) (2) ☆答案は … “漸化式の基本パターンを全てマスターしよう(問題一覧)【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む

地方自治をめぐる問題

(1)4割自治 ①自主財源(地方税)は全体の4割程度 ※依存財源:地方交付税交付金(使い道自由)、国庫支出金(国が使い道を指定)、地方債(発行には総務大臣との協議が必要)、地方譲与税(国が徴収した地方税を再配分) ②三位 … “地方自治をめぐる問題”の続きを読む

そもそも判別式とは何か(二次関数の問題で判別式を使うときの注意点、二次関数と判別式の関係についても解説しています)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 そもそも判別式とは何か そもそも判別式は、解の公式から来ています。 ax2+bx+c=0という2 … “そもそも判別式とは何か(二次関数の問題で判別式を使うときの注意点、二次関数と判別式の関係についても解説しています)”の続きを読む