☆答えはこちら→2倍角の公式・半角の公式の導出(問題と答え)
加法定理をつかって、以下の公式を導出してください。
①2倍角の公式



②半角の公式


☆答えはこちら→2倍角の公式・半角の公式の導出(問題と答え)
【三角関数(数学Ⅱ)の解説一覧】
②三角関数の性質は単位円で理解しましょう(θ+2nπ、−θ、π±θ、π/2±θ、単位円上の点の座標が(cosθ, sinθ)になる理由、tanθ=sinθ/cosθとなる理由についても解説しています)
③三角方程式・三角不等式の解法5ステップを解説します!(サイン、コサイン、タンジェントそれぞれで解説しています)