日本史における幕府と朝廷の関係まとめ(問題)

☆答えはこちら→日本史における幕府と朝廷の関係まとめ(問題と答え)

①鎌倉幕府の中央機関の侍所・公文所(政所)・問注所の中で長官が公家である機関はどれか?

②後鳥羽上皇が鎌倉幕府の軍事力に対抗して結成した武士の集団の呼称は何か?

③1121年、後鳥羽上皇が鎌倉幕府執権・北条義時の追討の院宣を出したことから始まった戦は何か?

④承久の乱後、鎌倉幕府が朝廷を監視するために京都に置いた機関の名称は何か?

⑤承久の乱後、鎌倉幕府が朝廷側の所領3000カ所を没収して設置した地頭の呼称は何か?

⑥新補地頭に与えられた新補率法とは何か?

⑦鎌倉幕府3代将軍・源実朝没後、京都から鎌倉に下り4代将軍となったのは誰か?

⑧鎌倉幕府の将軍のうち九条家から迎えられた将軍の呼称は何か?

⑨北条時頼が、将軍職を継いでいた藤原頼経の子・頼嗣を京都に返した後、将軍として迎え入れたのは誰か?

⑩鎌倉幕府の将軍のうち天皇家から迎えられた将軍の呼称は何か?

⑪鎌倉幕府が提案した、持明院統と大覚寺統が交互に皇位につく制度の名称は何か?

⑫1324年、後醍醐天皇が側近の日野資朝・俊基らと倒幕を図ったが、幕府側に計画が露呈し、失敗に終わった事件の呼称は何か?

⑬1331年、再び後醍醐天皇が倒幕を計画し、笠置城に立てこもったが、幕府軍に捕縛され、隠岐に流されたことで失敗に終わった事件は何か?

⑭南北朝の統一を行った、室町幕府3代将軍は誰か?

⑮徳川家康が、将軍徳川秀忠の名で朝廷に対して定めた、幕府と朝廷の関係を示した法律の名称は何か?

⑯江戸幕府が朝廷を監視するために京都に置いた機関の名称は何か?

⑰江戸幕府と朝廷の連絡役として選ばれた公家の呼称は何か?

⑱大徳寺や妙心寺の僧侶に対する紫衣の勅許を、幕府が禁中並公家諸法度違反であるとして無効にした事件の呼称は何か?

⑲紫衣事件以来、緊張していた幕府と朝廷の関係を融和させるため創設された天皇の分家の呼称は何か?

⑳閑院宮家の創設・正徳の政治を行った、朱子学者でもある人物は誰か?

㉑通商条約を締結の勅許を求めた堀田正睦に対して激怒し、老中を罷免に追い込んだのは誰か?

㉒老中・安藤信正によって推進された、朝廷(公家)と幕府(武家)を提携させ、朝廷の権威を利用し、幕末の困難な状況を乗り越えようとした動きの呼称は何か?

㉓公武合体運動により14代将軍・徳川家茂に降嫁した内親王は誰か?

㉔和宮降嫁に不満を持った者たちが安藤信正を襲撃した事件の呼称は何か?

㉕江戸幕府が薩摩藩・会津藩などの公武合体派と朝廷内の佐幕派が手を組んで、長州藩や尊攘急進派公家の三条実美らを京都から追放した事件の呼称は何か?

㉖八月十八日の政変で京都を追放された長州藩が勢力奪回を図って失敗した事件の呼称は何か?

㉗1867年、徳川慶喜が政権返上を天皇に奏上し、それが認められた一連の出来事の呼称は何か?

㉘薩長の武力討幕派が計画し、天皇中心の政治を目指して、幕府や摂関を廃止、三職の設置などを盛り込んだ宣言は何か?

㉙1868年新年早々から1年4カ月続いた新政府軍と旧幕府軍の戦いの総称は何か?


~参考~

日本史の語呂合わせ

日本史年表の語呂合わせ

暗記系(英単語・古典単語・漢字・社会・理科など)の勉強法

暗記(インプット)の効率を上げるために工夫しましょう! 暗記(インプット)の効率を上げるための具体的な方法をご紹介します!

☆社会の勉強法について→社会の勉強法