敬語(古文)文法事項テスト(問題と答え)【古文文法のすべて】

☆問題のみはこちら→敬語(古文)文法事項テスト(問題)

☆例文はこちら→敬語(古文)の例文一覧

【解説授業】

意味で注意すべき敬語「参る・奉る・侍り・候ふ・聞こゆ・給ふ」(二種類の意味を持つ敬語、謙譲語の「給ふ」を使うときの条件についても解説しています)

敬意の方向(二方面の敬意、二重敬語(最高敬語)、絶対敬語、自敬表現についても解説しています)


①敬語は地の文にあれば誰からの敬意か?

→書き手、作者

②敬語は会話文にあれば誰からの敬意か?

→発言者

③尊敬語は誰への敬意か?

→動作の主体(動作をする人)

④謙譲語は誰への敬意か?

→動作の客体(動作をされる人)

⑤丁寧語は誰への敬意か?

→地の文なら読者、会話文なら聞き手

⑥動作の主体と客体の両方に敬意を表す場合はどうするか?

→「謙譲語+尊敬語」の形にする(二方面への敬意)

⑦「奏す」の意味を答えよ。

→(天皇・上皇に)申し上げる
※敬意の対象が決まっているので絶対敬語という。

⑧「啓す」の意味を答えよ。

→(中宮・東宮に)申し上げる
※「中宮」とは皇后(天皇の正妻)のこと。
※「東宮」は皇太子(次期天皇)のこと。
※敬意の対象が決まっているので絶対敬語という。

⑨自敬表現(敬意の対象が自分)を使うのは誰か?

→天皇・上皇・神
※自敬表現は主に会話文中で使う(つまり一人称(わたし)が主語になる)。

⑩「清涼殿へ参る」の「参る」は誰への敬意か?

→天皇(帝)への敬意
※「清涼殿」とは天皇(帝)が普段いる宮殿のこと。
※「参る」など移動を表す謙譲語は目的地の場所の主への敬意を表す。

⑪「殿は宮に申し上げ給ふ」の「申し上げ」と「給ふ」はそれぞれ誰への敬意を表すか。

→「申し上げ」は宮への敬意、「給ふ」は殿への敬意
※「申し上げる」は謙譲語なので動作の客体への敬意を表し、「給ふ」は尊敬語なので動作の主体への敬意を表す。
※「申し上げ給ふ」のように主体にも客体にも敬意を表している表現を「二方面への敬意」という。

⑫「参る」の尊敬語の意味を答えよ。

→召し上がる
※「参る」は基本的に謙譲語だが、「食ふ」「飲む」の尊敬語となることがある。

⑬「奉る」の尊敬語の意味を答えよ。

→召し上がる、お召しになる、お乗りになる
※「奉る」は基本的に謙譲語だが、「食ふ」「飲む」「着る」「乗る」の尊敬語となることがある。

⑭「侍り」「候ふ」の謙譲語の意味を答えよ。

→お仕え申し上げる
※「侍り」「候ふ」は基本的に丁寧語だが、「仕ふ」の謙譲語になることがある。

⑮「奉る」の補助動詞の意味と敬語の種類を答えよ。

→~申し上げる(謙譲語)
※「奉る」は補助動詞では必ず謙譲語になる。

⑯「侍り」「候ふ」の補助動詞の意味と敬語の種類を答えよ。

→~です、~ます(丁寧語)
※「侍り」「候ふ」は補助動詞では必ず丁寧語になる。

⑰「給ふ」は何活用か、尊敬語と謙譲語の場合で答えよ。

→尊敬語の場合:四段活用、謙譲語の場合:下二段活用

⑱謙譲語の「給ふ」が使われる条件を3つ述べよ。

→ⅰ)会話文・手紙文の中でのみ使う、ⅱ)主語が一人称(わたし)、ⅲ)「見る・知る・聞く・思ふ」にのみ接続(補助動詞のみ)
※このすべての条件を満たしていないと謙譲語の「給ふ」は使えない。(この条件を1つでも満たしていないときは必ず尊敬語の「給ふ」となる。)

⑲「聞こゆ」の本動詞の意味を2種類答えよ。

→聞こえる・噂される(一般動詞)、申し上げる(敬語(謙譲語))

⑳「聞こゆ」の補助動詞の意味を答えよ。

→~申し上げる(謙譲語)
※「聞こゆ」は補助動詞では必ず謙譲語になる。


☆問題のみはこちら→敬語(古文)文法事項テスト(問題)

☆例文はこちら→敬語(古文)の例文一覧

【解説授業】

意味で注意すべき敬語「参る・奉る・侍り・候ふ・聞こゆ・給ふ」(二種類の意味を持つ敬語、謙譲語の「給ふ」を使うときの条件についても解説しています)

敬意の方向(二方面の敬意、二重敬語(最高敬語)、絶対敬語、自敬表現についても解説しています)


【敬語の解説一覧】

意味で注意すべき敬語「参る・奉る・侍り・候ふ・聞こゆ・給ふ」(二種類の意味を持つ敬語、謙譲語の「給ふ」を使うときの条件についても解説しています)

敬意の方向(二方面の敬意、二重敬語(最高敬語)、絶対敬語、自敬表現についても解説しています)

敬語の種類(尊敬語・謙譲語・丁寧語)と意味一覧

④例文はこちら→敬語(古文)の例文一覧

☆敬語は主体の判別において重要です→主体の判別のための3つのポイントを解説します!(①敬語、②接続助詞、③古文常識、例文による解説もしています)


~参考~

敬語(古文)の解説・テスト一覧

敬語の種類(尊敬語・謙譲語・丁寧語)と意味一覧

古文文法の解説動画・授業動画一覧(基礎知識、用言、係り結びの法則、助動詞、助詞、識別、敬語、和歌、主体の判別)

古文文法のすべて(基礎知識、用言、係り結びの法則、助動詞、助詞、識別、敬語、和歌、主体の判別)

☆テーマ別に古文単語をまとめています→古文単語

古文学習に必要な参考書・問題集