(1)例題
(例題作成中)
(2)例題の答案
(答案作成中)
(3)解法のポイント
求める三角関数の角度が、有名角(π/6、π/4、π/3)を足したり引いたりしたものの場合は、加法定理を利用します。
とくにコサインの加法定理を使う場合は、符号に注意してください。
加法定理は、sin(α+β)とcos(α+β)だけを覚えておけば、あとは導くことができます。以下に、その導出の仕方を示します。


(4)必要な知識



(1)例題
(例題作成中)
(2)例題の答案
(答案作成中)
(3)解法のポイント
求める三角関数の角度が、有名角(π/6、π/4、π/3)を足したり引いたりしたものの場合は、加法定理を利用します。
とくにコサインの加法定理を使う場合は、符号に注意してください。
加法定理は、sin(α+β)とcos(α+β)だけを覚えておけば、あとは導くことができます。以下に、その導出の仕方を示します。
(4)必要な知識