ばねを両端から引っ張る
(1)例題 図のように、ばね定数k、自然の長さℓのばねの両端を引いたところ、自然の長さからの伸びがxになり、両端に加えた力の大きさはFになった。このとき、ばねの伸びxをkとFを用いて表せ。 (2015年センター試験本試物 … “ばねを両端から引っ張る”の続きを読む
(1)例題 図のように、ばね定数k、自然の長さℓのばねの両端を引いたところ、自然の長さからの伸びがxになり、両端に加えた力の大きさはFになった。このとき、ばねの伸びxをkとFを用いて表せ。 (2015年センター試験本試物 … “ばねを両端から引っ張る”の続きを読む
(1)例題 図(a)および図(b)のように、抵抗値がそれぞれ10Ω, 20Ω, 40Ωの抵抗R1, R2, R3をつなぎ、PQ間に10Vの電圧をかけた。 ①図(a)の場合にR1を流れる電流をIa、図(b)の場合にR1を流 … “抵抗の直列つなぎと並列つなぎ”の続きを読む
(1)例題 x軸に沿って伝わる正弦波を考える。下図の実線は時刻0sにおける波形を表し、破線は時刻0.2sにおける波形を表している。ただし、時刻0sから0.2sの間、位置x=0mでの媒質の変化yは単調に増加した。 ①この波 … “正弦波のy-xグラフ”の続きを読む
(1)問題 ①次の文章中の(ア)・(イ)に入れる語を答えよ。 電子が原子核のまわりを(ア)していると考えるラザフォードの原子模型では、電子が電磁波を放射して徐々に(イ)を失い、電子の軌道半径が時間とともに(ウ)なってしま … “ボーアの原子模型(ボーアの量子条件)”の続きを読む
(1)問題 金箔に照射したα粒子(電気量+2e、eは電気素量)の散乱実験の結果から、ラザフォードは、質量と正電荷が狭い部分に集中した原子核の存在を突き止めた。下に、金の原子核に対して照射されているα粒子の様子を示した図が … “α線の散乱実験(ラザフォードの実験)”の続きを読む
(1)問題 なめらかに動くピストンがついたシリンダー内に理想気体を入れたところ、圧力P0、体積V0、温度T0になった。この状態から、図に示す三つの過程により、気体の体積をV1に減少させる。過程(a)は断熱変化、過程(b) … “P-VグラフとV-Tグラフ(2015年センター試験本試物理第5問)”の続きを読む
(1)例題 図のように、質量mの小球を点Oから水平に速さv0で投げたところ、小球は鉛直な壁面上の点Pではね返って、水平な床の上の点Qに落ちた。点Oの床からの高さをh、壁からの距離をL、小球と壁の間の反発係数(はねかえり係 … “壁との衝突”の続きを読む
(1)例題 図のように、質量mの物体があらい水平な台の上に置かれており、台を水平方向に振幅A、各振動数ωで単振動させる。 ①台に乗った観測者からみて、物体にはたらく慣性力の大きさの最大値F1を求めよ。 ②角振動数ωを0か … “振動する台上の物体の運動”の続きを読む
(1)例題 時刻t=0で、地面から小物体を鉛直上方に速さv0で投げ上げた。小物体は時刻t1で最高点に到達した後、時刻t2で地面に落下した。重力加速度の大きさをgとし、空気抵抗は無視できるものとする。 ①時刻t1を表せ。 … “鉛直投げ上げ”の続きを読む
(1)例題 図のように、小物体を軽いばねに押し付け、ばねを自然の長さからxだけ縮めた後、静かに放した。小物体は水平面上を運動した後、曲面を上り、点Aで速さ0となった。小物体の質量をm、ばね定数をk、重力加速度の大きさをg … “弾性力と力学的エネルギー”の続きを読む