導関数の条件から関数決定
(1)例題 x2の係数が1である2次関数f(x)が、2f(x)=(x+1)f'(x)+6を満たすとき、f(x)を求めよ。 (2)例題の答案 f(x)=x2+bx+cとするとf'(x)=2x+bこれらを与えられた式に代入す … “導関数の条件から関数決定”の続きを読む
(1)例題 x2の係数が1である2次関数f(x)が、2f(x)=(x+1)f'(x)+6を満たすとき、f(x)を求めよ。 (2)例題の答案 f(x)=x2+bx+cとするとf'(x)=2x+bこれらを与えられた式に代入す … “導関数の条件から関数決定”の続きを読む
(1)例題 ①右向きに2m/sの速さで移動する物体Aと、右向きに3m/sの速さで移動する物体Bがある。物体Aから見た物体Bの相対速度を求めよ。 ②左向きに2m/sの速さで移動する物体Aと、右向きに3m/sの速さで移動する … “相対速度”の続きを読む
(1)例題 気柱の共鳴について考える。ただし、空気中の音速を340m/sとし、ガラス管の開講端補正は無視できるものとする。 太さが一様で長さが50cmのガラス管が2本ある。一方は両端が開いた開管A、他方は一端が閉じた閉管 … “気柱の共鳴”の続きを読む
(1)例題 下図のように水平な床があり、点Aと点Bの間はあらい面に、それ以外はなめらかな面になっている。左側のなめらかな面の上を等速度ですべってきた小物体が、時刻t=0sで点Aを通過し、その後、時刻tB〔s〕で点Bを通過 … “v-tグラフ”の続きを読む
(1)例題 下図のように、水平な床の上に置かれた質量mの物体に、ばね定数kの軽いばねが取り付けられている。手でばねの一端を鉛直上向きに、ゆっくりと引き上げる。ばねが自然の長さからxだけ伸びたとき、物体は床から離れた。伸び … “物体が床から離れるとき”の続きを読む
(1)例題 0.020molの亜鉛Znに濃度2.0mol/Lの塩酸を加えて反応させた。このとき、加えた塩酸の体積と発生した水素の体積の関係は下図のようになった。ここで、発生した水素の体積は標準状態における値である。図中の … “化学反応とグラフ”の続きを読む
(1)例題 ニッケルNiを含む合金6.0gから、すべてのNiを酸化ニッケル(Ⅱ)NiOとして得た。このNiOの質量が1.5gであるとき、元の合金中のNiの含有率(質量パーセント)は何%か、有効数字2桁で答えよ。ただし、N … “合金の含有率”の続きを読む
(1)例題 次の化学反応式において、【 】で指定した原子の反応の前後での酸化数の変化を答えよ。 ①Fe + 2HNO3 → Fe(NO3)2 + H2 【H】 ②CaCO3 → CaO + CO2 【C】 (2015 … “酸化数の変化”の続きを読む
(1)例題 次の反応①および反応②で、それぞれの物質は酸と塩基のどちらとしてはたらいているか、全て答えよ。 ①CH3COOH + H2O ⇄ CH3COO- + H3O+ ②NH3 + H2O ⇄ NH4+ + OH- … “酸と塩基の定義”の続きを読む
(1)例題 以下の物質を構成する化学結合を答えよ。ただし、2つ以上の結合が含まれていることもある。 ①塩素、②アンモニア、③銅、④塩化ナトリウム、⑤炭酸カルシウム (2015年センター試験本試化学基礎第1問問6) (2) … “物質を構成する化学結合”の続きを読む