ダイオードと交流回路
(1)例題 図1のように、電圧の最大値がV0、周期がTの交流電源にダイオードと抵抗を接続した回路を作った。図2は点Bを基準としたときの点Aの電位の時間変化である。ただし、ダイオードは整流作用のみを持つ理想化した素子として … “ダイオードと交流回路”の続きを読む
(1)例題 図1のように、電圧の最大値がV0、周期がTの交流電源にダイオードと抵抗を接続した回路を作った。図2は点Bを基準としたときの点Aの電位の時間変化である。ただし、ダイオードは整流作用のみを持つ理想化した素子として … “ダイオードと交流回路”の続きを読む
(1)例題 下図のように、真空中で荷電粒子(イオン)を加速する円形の装置を考える。この装置には、内部が中空で半円型の二つの電極が水平に向かい合わせて設置され、それらの間に電圧をかけることができる。全体に一様で一定な磁束密 … “サイクロトロン”の続きを読む
(1)例題 下図のように、容器とシリンダーが接続されている。接続部分にあるコックを閉じることによって、容器とシリンダーを仕切ることができる。シリンダーにはピストンがついており、ピストンはシリンダーの奥からストッパーの位置 … “断熱自由膨張(2013年センター試験本試物理Ⅰ第4問C)”の続きを読む
☆問題のみはこちら→数学の公式をΣを使って表してみよう(問題) ①xの平均 【Σを使わない表し方】 【Σを使った表し方】 ②xの分散 【Σを使わない表し方】 【Σを使った表し方】 ③xとyの共分散 【Σを使わない表し方】 … “数学の公式をΣを使って表してみよう(問題と答え)”の続きを読む
☆答えはこちら→数学の公式をΣを使って表してみよう(答え) 以下の公式をΣを使って表してみましょう。 ①平均 ②分散 ③共分散 ④二項定理 ~参考~ ☆数列(数学B)の勉強法 ☆データ分析(数学Ⅰ)の勉強法 ☆式と証明( … “数学の公式をΣを使って表してみよう(問題)”の続きを読む
(1)例題 面積S、厚みaの導体でできた2枚の電極を持つ平行板コンデンサーが空気中にある。このコンデンサーの電気容量は、電極間の距離がdのとき、εS/dで与えられる。ここで、εは空気の誘電率である。以下の文中の( )に … “コンデンサーの極板の間隔を変化させる”の続きを読む
(1)例題 下図に示す平行板コンデンサーは、一辺の長さL[m]の正方形の金属板2枚が平行にd[m]だけはなして固定され、金属板間には比誘電率がεrの誘電体の平板が挿入されている。この平板は、辺の長さが金属板と同じで、厚み … “コンデンサーに誘電体を挿入する”の続きを読む
(1)例題 質量と大きさが等しい均等な3つの直方体系の物体A, B, Cを、図に示すように端をそろえて積み重ね、水平で滑らかな床の上に置き、中央の物体Bにひもをつけて一定の大きさの力で水平右向きに引っ張る。AとBの間およ … “積み重ねられた物体の運動”の続きを読む
(1)例題 下図のように、焦点距離が12[㎝]の凸レンズから20[㎝]離れた場所に、光軸に垂直に長さ4[㎝]の物体PQを配置する。レンズの左側を前方、右側を後方とよぶことにする。図には、後方および前方の焦点をそれぞれF, … “凸レンズによる像”の続きを読む
☆問題のみはこちら→因数分解をマスターしよう(問題) ※「全体を共通因数でくくる→最低次数の文字で整理する」この2つの操作を必ずすることが、因数分解の基本。 ※共通因数でくくるときは、「全体を」くくらないといけない。一部 … “全体を共通因数でくくる→最低次数の文字で整理する”の続きを読む