☆問題のみはこちら→日本国憲法の基本原理(倫理・政経)(問題)
①伊藤博文らが起草し君主の意思で制定された大日本帝国憲法は、何憲法と分類されるか。→欽定憲法
②大日本帝国憲法において、立法・行政・司法は最終的に誰の権力とされたか。
→天皇
③1945年8月に、日本が受諾した宣言は何か。
→ポツダム宣言
④憲法改正に際して、GHWが松本案を却下し提示した草案を何というか。
→マッカーサー草案
⑤国民の意思で制定されたと解される日本国憲法は、何憲法と分類されるか。
→民定憲法
⑥日本国憲法の三大基本原理を答えよ。
→国民主権、平和主義、基本的人権の保障
⑦日本国の象徴である天皇が内閣の助言と承認によって行う、形式儀礼的な行為を何というか。
→国事行為
⑧憲法第9条では、戦争と戦力、交戦権についてどのように記されているか答えよ。(3つ)
→戦争放棄、戦力不保持、交戦権否認
⑨1950年の朝鮮戦争に関係して設置された部隊を何というか。
→警察予備隊
⑩1952年に警察予備隊を改組して設置された部隊を何というか。
→保安隊
⑪1954年に発足した陸海空軍を備えた組織を何というか。
→自衛隊
⑫サンフランシスコ講和条約と同時に結ばれ、その後1960年に改正された条約は何か。
→日米安全保障条約
⑬憲法第9条に関する訴訟事件(砂川事件・長沼事件)において最高裁の判決はどのようなものであったか。
→合憲でも違憲でもない(統治行為論)
⑭非核三原則の内容を答えよ。
→核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず。
⑮日本の自衛隊がPKO協力法にもとづいて最初に派遣されたのはどこか。
→カンボジア
⑯親しい関係にある国と同盟関係になり、共同して防衛にあたることを何というか。
→集団的自衛権(日本政府は憲法上不可能という立場をとっている)
☆倫理・政経テーマ別まとめテスト
~参考~
☆暗記(インプット)の効率を上げるために工夫しましょう! 暗記(インプット)の効率を上げるための具体的な方法をご紹介します!
☆社会の勉強法について→社会の勉強法