☆答えはこちら→識別全パターン例文・テスト(問題と答え)
☆解説授業はこちら→識別全19パターンをマスターしよう!
☆重要な識別の詳しい解説はこちら→重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」の解説・テスト一覧
① 「三笠の山に出でし月かも」の「し」を説明せよ。
② 「花をし見れば物思ひもなし」の「し」を説明せよ。
③ 「心して、あやまちすな」の「し」を説明せよ。
④ 「昨日こそ早苗とりしか」の「しか」を説明せよ。
⑤ 「父はいかになりしか」の「しか」を説明せよ。
⑥ 「今さらに何しか思はむ」の「しか」を説明せよ。
⑦ 「宮はしかのたまはせたり」の「しか」を説明せよ。
⑧ 「こころよげに笑はせたまふ」の「せ」を説明せよ。
⑨ 「照りもせず曇りもはてぬ月」の「せ」を説明せよ。
⑩ 「雨降りせばうれしからまし」の「せ」を説明せよ。
⑪ 「姿は闇に消え失せにけり」の「せ」を説明せよ。
⑫ 「勝者の態度は堂々たり」の「たり」を説明せよ。
⑬ 「小次郎、敗れたり」の「たり」を説明せよ。
⑭ 「君、君たり、臣、臣たり」の「たり」を説明せよ。
⑮ 「鳥啼きて山いよよ静かなり」の「て」を説明せよ。
⑯ 「風すさまじう吹きてけり」の「て」を説明せよ。
⑰ 「一夜待てど、音づれもなし」の「て」を説明せよ。
⑱ 「竹を切りて花筒としたり」の「と」を説明せよ。
⑲ 「行列は粛然と進みゆきぬ」の「と」を説明せよ。
⑳ 「釈迦は長者の子とありき」の「と」を説明せよ。
21 「はらはらと落葉降る」の「と」を説明せよ。
22 「花、白雪かとも見ゆ」の「とも」を説明せよ。
23 「弱敵たりとも侮るなかれ」の「とも」を説明せよ。
24 「花散りなば、山を下らむ」の「な」を説明せよ。
25 「あなかしこ、人に聞かすな」の「な」を説明せよ。
26 「花の色はうつりにけりな」の「な」を説明せよ。
27 「春の鳥な鳴きそ鳴きそ」の「な」を説明せよ。
28 「母なむ宮なりける」の「なむ」を説明せよ。
29 「桜花咲かば咲かなむ」の「なむ」を説明せよ。
30 「春さらば花も咲きなむ」の「なむ」を説明せよ。
31 「日暮れぬ。とく去なむ」の「なむ」を説明せよ。
32 「雲散りて月明らかなり」の「なり」を説明せよ。
33 「人まつ虫の声すなり」の「なり」を説明せよ。
34 「日記を書かむとするなり」の「なり」を説明せよ。
35 「この年如月にみまかりぬ」の「に」を説明せよ。
36 「遠く訪ひしに留守なりき」の「に」を説明せよ。
37 「そはいみじき笛にさうらふ」の「に」を説明せよ。
38 「高砂の尾上の桜咲きにけり」の「に」を説明せよ。
39 「心静かに念仏を唱ふ」の「に」を説明せよ。
40 「無常の風たちまちに至る」の「に」を説明せよ。
41 「海辺にて貝を拾ふ」の「にて」を説明せよ。
42 「かの者はわが父にて候ふ」の「にて」を説明せよ。
43 「兄は昨年死にてけり」の「にて」を説明せよ。
44 「風と共に去りぬ」の「ぬ」を説明せよ。
45 「年月は人を待たぬものぞ」の「ぬ」を説明せよ。
46 「色こそ見えね香やはかくるる」の「ね」を説明せよ。
47 「夜ふけぬ。とく去りね」の「ね」を説明せよ。
48 「紅葉すればや照りまさるらむ」の「ばや」を説明せよ。
49 「心あてに折らばや折らむ」の「ばや」を説明せよ。
50 「和歌ひとつよまばや」の「ばや」を説明せよ。
51 「竜田川紅葉乱れて流るめり」の「めり」を説明せよ。
52 「幼くして漢籍を読めり」の「めり」を説明せよ。
53 「峯の白雪もとけぬらむ」の「らむ」を説明せよ。
54 「心知れらむ人に見せばや」の「らむ」を説明せよ。
55 「いかで情けあらむ人もがな」の「らむ」を説明せよ。
56 「雨降れば水まさるならむ」の「らむ」を説明せよ。
57 「筆を取れば物書かる」の「る」を説明せよ。
58 「花の散るをなげきてよめる歌」の「る」を説明せよ。
59 「明日なむ人と別るる」の「る」を説明せよ。
60 「さびしさに宿を立ちいでてながむれば」の「を」を説明せよ。
61 「つれなきを今は恋ひじと思へども」「を」を説明せよ。
62 「君があたり見つつを居らむ」「を」を説明せよ。
☆答えはこちら→識別全パターン例文・テスト(問題と答え)
☆解説授業はこちら→識別全19パターンをマスターしよう!
☆重要な識別の詳しい解説はこちら→重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」の解説・テスト一覧
【識別の解説授業一覧】
①「ぬ」「ね」の識別(打消の助動詞「ず」、完了・強意の助動詞「ぬ」)
②「る」「れ」「らむ」の識別(受身・尊敬・可能・自発の助動詞「る」、完了・存続の助動詞「り」、現在推量の助動詞「らむ」)
③「なむ」の識別(他者への願望の終助詞、強意の助動詞「ぬ」の未然形+推量の助動詞「む」、係助詞、ナ変動詞の未然形活用語尾+推量の助動詞「む」)
④「に」の識別(完了・存続の助動詞「ぬ」の連用形、断定の助動詞「なり」の連用形、格助詞「に」、接続助詞「に」、単語の一部)
⑤「なり」の識別(四段活用動詞「なる」の連用形、伝聞・推定の助動詞「なり」、断定の助動詞「なり」)
⑥識別全19パターンをマスターしよう!(し・しか・せ・たり・て・と・とも・な・なむ・なり・に・にて・ぬ・ね・ばや・めり・らむ・る・を)
~参考~
☆重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」解説・テスト一覧
☆古文文法の解説動画・授業動画一覧(基礎知識、用言、係り結びの法則、助動詞、助詞、識別、敬語、和歌、主体の判別)
☆古文文法のすべて(基礎知識、用言、係り結びの法則、助動詞、助詞、識別、敬語、和歌、主体の判別)
☆テーマ別に古文単語をまとめています→古文単語