日本史の遺跡・古墳(問題と答え)

☆問題のみはこちら→日本史の遺跡(問題)

①ナウマンゾウの化石骨が出土した長野県にある氷河時代の遺跡は何か。

→野尻湖遺跡

②旧石器時代の打製石器が見つかった群馬県の遺跡は何か。

→岩宿遺跡

③岩宿遺跡の打製石器は、誰が何という層から発見したか。

→相沢忠洋、関東ローム層

④静岡県浜名湖近くの石灰岩層から発見された新人の人骨を何というか。

→浜北人骨

⑤沖縄で発見された、約1万8000年前の更新世の人骨を何というか。

→港川人骨

⑥明治期に来日したお雇い外国人のモースが発見した東京の貝塚は何か。

→大森貝塚

⑦縄文時代の大規模な長期集落跡が発見された青森県の遺跡は何か。

→三内丸山遺跡

⑧精巧な亀ヶ岡式土器が出土した青森県の遺跡は何か。

→亀ヶ岡遺跡

⑨縄文時代の水稲耕作跡が発見された福岡県、佐賀県の遺跡はそれぞれ何か。

→板付遺跡、菜畑遺跡

⑩銅剣358本や銅鐸6個、銅矛16本が出土した島根県の遺跡は何か。

→神庭荒神谷遺跡

⑪弥生時代の大規模な環濠集落が発見された佐賀県の遺跡は何か。

→吉野ケ里遺跡

⑫香川県にある弥生時代中期後半の高地性集落の遺跡は何か。

→紫雲出山遺跡

⑬辛卯の年(391年)に倭が海を渡ってきて高句麗と戦った様子を記している顕彰碑は何か。

→好太王碑の碑文

⑭“獲加多支鹵大王”と記された鉄剣が出土したのはどこか。

→埼玉県稲荷山古墳

⑮“獲加多支鹵大王”と記された鉄刀が出土したのはどこか。

→熊本県江田船山古墳

⑯奈良県にある古墳前期で最大規模の古墳は何か。

→箸墓古墳

⑰大阪府にある古墳中期の最大の前方後円墳は何か。

→大仙陵古墳