律令制度の歴史(問題と答え)

☆問題のみはこちら→律令制度の歴史(問題)

①律令の律と令はそれぞれ何か。

→律:刑罰規定 令:行政組織や税制

②律令官制の二官のうち、行政全般を管轄したのは何か。

→太政官

③律令官制の八省のうち、税制・戸籍などを掌握したのはどこか。

→民部省

④律令官制の八省のうち、文官人事や大学を統括したのはどこか。

→式部省

⑤律令官制の八省のうち、天皇の詔書を作成したのはどこか。

→中務省

⑥律令制で官吏の観察や治安維持を担当したのはどこか。

→弾正台

⑦律令制で宮中警備を担当したのはどこか。

→五衛府

⑧律令制における広域地方行政区画である畿内七道はどのような区分か。

→畿内:大和国・山背国・河内国・和泉国・摂津国

 七道:東山道・東海道・西海道・南海道・北陸道・山陽道・山陰道

⑨西海道(九州)統括のため国防・外交の拠点としておかれたのは何か。

→大宰府

⑩難波津を管理するために摂津におかれた特別職は何か。

→摂津職

⑪都の治安維持のためにおかれた特別職は何か。

→左右京職

⑫律令制において、役人たちの位階に応じた官職を与えた制度を何というか。

→官位相当制

⑬各官庁や諸国国司・郡司が長官から主典の4ランクに分けられていた制度を何というか。

→四等官制

⑭律令税制において、21~60歳の男性を何というか。

→正丁

⑮田1段あたり2束2把の稲を納めるという税を何というか。

→租

⑯調は何を収める税か。

→各地の特産物

⑰歳役に代えて布を2丈2尺納める税を何というか。

→庸

⑱調・庸を都まで運ぶことを何というか。

→運脚

⑲政府が春に稲を貸し付け、秋の収穫時に利息とともに徴収することを何というか。

→出挙

⑳兵役の一つで、九州防衛にあたった兵士のことを何というか。

→防人

㉑兵役の一つで、京警備についた兵士のことを何というか。

→衛士

㉒天智天皇が制定したと言われる律令を何というか。

→近江令

㉓天智天皇が制定した初の全国的戸籍を何というか。

→庚午年籍

㉔天武天皇が制定を命じ持統天皇が施行した律令を何というか。

→飛鳥浄御原令

㉕文武天皇が制定を命じた律令を何というか。

→大宝律令

㉖大宝律令を編纂したのは誰か。

→刑部親王・藤原不比等

㉗元正天皇が制定を命じ、孝謙天皇の時代に施行された律令を何というか。

→養老律令

㉘養老律令を編纂したのは誰か。

→藤原不比等