助動詞の知っておくべき重要な意味(問題と答え)【英文法のすべて】

☆問題のみはこちら→助動詞の知っておくべき重要な意味(問題)

☆例文はこちら→助動詞の知っておくべき重要な意味の例文

☆解説授業はこちら→【推量の意味を持つ助動詞(can, wll, may, should, must)の解説】過去形は「過去の推量」ではなく「弱い推量」となります!「過去の推量」の表し方、can’t, should have p.p.についても解説しています。


①助動詞が推量の意味のとき、その助動詞を過去形にするとどのような意味になるか?

→弱い推量になる。

②では、過去の推量を表したかったらどうすればよいか?

→助動詞+have+p.p.

③cannot / can’tの「できない」以外の意味

→~するはずがない
※canの推量の意味の否定。

④~したはずがない

→ can’t have p.p.
※推量の意味の助動詞can’tに過去の意味を持たせるためには、過去形にするのではなく、助動詞+have+p.p.とする。

⑤依頼(~してくれませんか)

→can / will
※疑問文で用いる。

⑥丁寧な依頼(~していただけませんか)

→could / would
※依頼のcan / willは過去形にすることで丁寧な意味になる。
※疑問文で用いる。

⑦許可(~してよい)

→can / may
※Can I ~?よりもMay I ~?の方が堅い言い方になる。初対面やフォーマルな場ではMay I ~?を使う。

⑧mayの意味4つ

→~かもしれない(推量)、~してもよい(許可)、祈願(~であらんことを)、譲歩(たとえ~でも)
※祈願のmayはMay ~ !(倒置)の形で使う。
※譲歩のmayは譲歩を表す副詞節(whateverやasなど)の中で用いる。

⑨~したかもしれない

→may have p.p. / might have p.p.
※may / mightの推量の意味(~かもしれない)に過去の意味を持たせている。

⑩mustの意味2つ

→~しなければならない(義務)、~にちがいない(推量)

⑪must以外で「~しなければならない(義務)」の意味を持つ表現

→have to
※mustよりは強制の意味が弱い。
※have got toと言うこともあるが、これはくだけた言い方で話し言葉に用いる。

⑫must notの意味

→~してはいけない(禁止)
※「~しなくてもよい」はdon’t have to do ~、「~のはずがない」はcan’tを用いる。

⑬don’t have to do ~の意味

→~しなくてもよい・~する必要はない
※=don’t need to do ~

⑭~しなければいけなかった

→had to
※mustに過去形がないため、「~しなければいけなかった」はhad to do ~を用いる。

⑮~だったに違いない

→must have p.p.
※mustの推量の意味(~にちがいない)を過去の意味にしている。

⑯willの意味4つ

→未来(~だろう)、意志(~するつもりだ)、習慣(~するものだ)、強い意志(どうしても~する)
※過去の習慣(~したものだ)のwouldは動作のみを表す。また、wouldは副詞(oftenなど)を伴うのが普通。

⑰used toの意味は?

→かつて~したものだ
※used toは動作だけでなく状態も表すことができる。また、副詞を伴わなくてもよい。

⑱Shall I ~?

→~しましょうか。(申し出)
※返答は、Yes, you shall.ではなく、Thank you.などのように言う。

⑲Shall we ~?

→~しましょう。(提案)
※=Let’s ~

⑳Shall I ~? / Shall we ~?以外のshallの意味

→意志(~するつもりだ)、未来(~だろう)
※この意味でのshallは文語的で、運命的・強制的なニュアンスを含むので対等以上の間で使わないほうがよい。

㉑ought toの意味

→~するべき・~のはずだ
※shouldと同じ意味

㉒ought toを否定形は?

→ought not to

㉓should have p.p.の意味2つ

→~するべきだったのに(していない)、~はずだった

㉔主観的判断や感情の理由のthat節の中で使う助動詞

→should

㉕require, suggest, insist, order などの目的語のthat節の中で使うもの

→should
※仮定法現在という。

㉖万一~なら

→If S should V ~
※仮定法未来という。

㉗need の否定の書き方2通り

→need not do ~ / don’t need to do ~
※need not do ~はneedを助動詞として使っている。
※don’t need to do ~はneedを動詞として使っている。

㉘dareの意味

→~する勇気がある
※dareは否定文か疑問文で使うのが普通。

㉙dare の否定の書き方

→dare not do ~ / don’t dare to do ~
※dare not do ~はdareを助動詞として使っている。
※don’t dare to do ~はdareを動詞として使っている。

㉚need not have p.p.

→~する必要がなかったのに(~した)
※didn’t need to do ~(~する必要はなかった)は実際にしたかどうかは不明。

㉛動詞の強調の助動詞(本当に~する)

→do / does / did
※主語と時制によって使い分ける。


☆問題のみはこちら→助動詞の知っておくべき重要な意味(問題)

☆例文はこちら→助動詞の知っておくべき重要な意味の例文

☆解説授業はこちら→【推量の意味を持つ助動詞(can, wll, may, should, must)の解説】過去形は「過去の推量」ではなく「弱い推量」となります!「過去の推量」の表し方、can’t, should have p.p.についても解説しています。


~参考~

助動詞(英文法)の解説・授業・確認テスト一覧

英文法の解説動画・授業動画一覧

英文法確認テスト一覧

覚えるべきイディオム一覧(助動詞、受動態、不定詞、分詞、動名詞、関係詞、比較、否定、群前置詞、動詞、名詞、形容詞、副詞)

☆ここに受験英文法が全てまとめてあります→英文法のすべて(解説・授業・確認テスト一覧)

英語学習に必要な参考書・問題集