(1)例題

(2)例題の答案
①

②

③

④

(3)解法のポイント
不定積分をした後は、微分をして検算をするようにしましょう。
また積分変数がtのとき(dtとなっているとき)は、tで積分をしましょう。その際、tとは無関係な文字(xなど)は定数として扱います。
∫f(x)dx+∫g(x)dx=∫{f(x)+g(x)}dxとなります。これを利用することで計算がラクになることが多いので、ぜひ使っていきましょう。
そして、不定積分の答えには、積分定数Cを忘れないようにしましょう。
(1)例題
(2)例題の答案
①
②
③
④
(3)解法のポイント
不定積分をした後は、微分をして検算をするようにしましょう。
また積分変数がtのとき(dtとなっているとき)は、tで積分をしましょう。その際、tとは無関係な文字(xなど)は定数として扱います。
∫f(x)dx+∫g(x)dx=∫{f(x)+g(x)}dxとなります。これを利用することで計算がラクになることが多いので、ぜひ使っていきましょう。
そして、不定積分の答えには、積分定数Cを忘れないようにしましょう。