☆問題のみはこちら→金融政策(倫理・政経)(問題)
①日本銀行の3つの機能を答えよ。
→銀行の銀行(最後の貸し手)、政府の銀行、発券銀行
②日本銀行の最高意思決定機関は何か。
→日本銀行政策委員会
③通貨流通量を増加させる政策を何と言うか。
→金融緩和
④通貨流通量を減少させる政策を何と言うか。
→金融引き締め
⑤家計や金融機関以外の企業が保有する、流動性の高い通貨の流通量を何と言うか。
→通貨流通量(マネー・ストック、マネー・サプライ)
⑥金融政策の主な方法を3つ挙げよ。
→金利政策(政策金利の上げ下げ)、公開市場操作、預金準備率操作
⑦不況のときは政策金利をどうするか。
→政策金利を引き下げる(→銀行の利子が下がる)
⑧好況のときは政策金利をどうするか。
→政策金利を引き上げる(→銀行の利子が上がる)
⑨1996年以降、日本の政策金利は何となっているか。
→無担保コールレート ※公定歩合操作はやめた。
⑩現在、公定歩合(日本銀行が市中銀行に貸出を行う際の利子率)は何と呼ばれているか。
→基準割引率・基準貸付利率
⑪無担保コールレートとは何か。
→銀行間で最短(翌営業日)で返済するときの貸付金利
⑫無担保コールレートを実質ゼロにすることを何と言うか。
→ゼロ金利政策
⑬公開市場操作とは何か。
→日本銀行が金融機関から有価証券類(主に国債)を売買する政策のこと。
⑭不況期に行う公開市場操作は?
→買いオペレーション(日本銀行が金融機関から国債を買う、量的緩和)
⑮好況期に行う公開市場操作は?
→売りオペレーション(日本銀行が金融機関に国債を売却する)
⑯預金準備率とは何か。
→市中銀行が保有する預金のうち、企業等に貸し出さず、日本銀行に預けておかなくてはならない割合のこと。
⑰好況のときは預金準備率を引き上げるか、引き下げるか。
→引き上げる
☆倫理・政経テーマ別まとめテスト
~参考~
☆暗記(インプット)の効率を上げるために工夫しましょう! 暗記(インプット)の効率を上げるための具体的な方法をご紹介します!
☆社会の勉強法について→社会の勉強法