☆答えはこちら→語源や漢字で覚える古文単語(問題と答え)
| 単語 | 語源・漢字・同系統語 | 意味 |
| あきらむ | ||
| いそぐ | ||
| おきつ | ||
| およすく | ||
| ぐす | ||
| くんず | ||
| こうず | ||
| すさぶ | ||
| すまふ | ||
| そばむ | ||
| そむく | ||
| てうず | ||
| ながむ | ||
| なづむ | ||
| なやむ | ||
| なんず | ||
| まねぶ | ||
| まもる | ||
| もてなす | ||
| やむ | ||
| よそふ | ||
| わく | ||
| あいなし | ||
| あつし | ||
| ありがたし | ||
| うしろめたし | ||
| うつくし | ||
| おとなし | ||
| かたはらいたし | ||
| けし | ||
| けやけし | ||
| こころづきなし | ||
| こちたし | ||
| ことごとし | ||
| そうなし | ||
| さがなし | ||
| しげし | ||
| しるし | ||
| つきづきし | ||
| とし | ||
| なつかし | ||
| はかなし | ||
| はかばかし | ||
| はしたなし | ||
| まさなし | ||
| めづらし | ||
| めでたし | ||
| めやすい | ||
| やさし | ||
| わりなし | ||
| あてなり | ||
| あながちなり | ||
| いうなり | ||
| えんなり | ||
| おいらかなり | ||
| おろかなり | ||
| すずろなり | ||
| せちなり | ||
| ただなり | ||
| なのめなり | ||
| ねんごろなり | ||
| まほなり | ||
| まめなり | ||
| むげなり | ||
| をこなり | ||
| かたへ | ||
| こころばへ | ||
| こしかた | ||
| ざえ | ||
| しるし | ||
| そのかみ | ||
| ついで | ||
| ほい | ||
| まみ | ||
| よし | ||
| かたみに | ||
| かまへて | ||
| げに | ||
| せめて | ||
| なかなかなり | ||
| なでふ、なんでふ | ||
| など | ||
| なべて | ||
| やをら、やはら | ||
| さらぬ | ||
| さるべき | ||
| さればよ | ||
| なにおふ | ||
| がり | ||
| さす | ||
| さはれ | ||
| むず | ||
| らむ | ||
| けむ | ||
| なり | ||
| さへ | ||
| なり | ||
| めり |
☆古文単語を覚えるときは、こちらを参照して効率よく学習してください→暗記(インプット)の効率を上げるために工夫しましょう! 暗記(インプット)の効率を上げるための具体的な方法をご紹介します!
☆古文単語は、テーマを決めてまとめるという暗記法をオススメします。ぜひ自分でテーマを決めてまとめてみましょう。
その他のテーマの例はこちら→古文単語テーマ例
☆古文文法が全てまとめてあります→古文文法のすべて
