☆問題のみはこちら→租税(倫理・政経)(問題)
①直接税とは何か。
→納税者と税負担者が一致している租税
②直接税の例を2つ挙げよ。
→所得税、法人税
※その他にも、県市民税、固定資産税、事業税などがある。
③間接税とは何か。
→納税者と税負担者が一致していない租税
④間接税の例を1つ挙げよ。
→消費税
※その他にも、酒税、揮発油税、関税、地方消費税、たばこ税などがある。
⑤日本における直間比率(直接税と間接税の占める比率)はどちらの比重が高いか。
→直接税
⑥課税対象額が大きいほど税率が高くなる課税方法を何と言うか。
→累進課税制度
⑦課税対象額が大きいほど低税率となる課税方法を何と言うか。
→逆進課税(逆累進課税)
⑧税率が一定の課税制度を何と言うか。
→比例税
⑨現在、日本の税制では、所得税や相続税で採用されている税制は?
→累進課税制度
⑩現在、日本の税制では、消費税や法人税で採用されている税制は?
→比例税
⑪逆進課税は現行制度上存在しないが、逆進的効果があると指摘されている状態はどのような状態か。
→消費税を生活必需品にまで課している状態
⑫2012年に消費税増税を決めた法律は?
→税と社会保障の一体改革法
⑬垂直的公平とは何か。
→高所得者により多く課税し、低所得者の税負担を軽くするべきだという考え。
⑭水平的公平とは何か。
→同一所得であれば同一課税額であるべきだという考え。
⑮所得税にある問題は何か。
→捕捉率(税務署が所得を把握できる率)の不公平(サラリーマンは源泉課税なので、所得をごまかすことができないが、自営業者は自己申告制なので、所得をごまかすことができる)
☆倫理・政経テーマ別まとめテスト
~参考~
☆暗記(インプット)の効率を上げるために工夫しましょう! 暗記(インプット)の効率を上げるための具体的な方法をご紹介します!
☆社会の勉強法について→社会の勉強法