検索ページ

DNA中の塩基の相補性

(1)例題 DNA中の4種類の塩基は、分子間で水素結合を形成して対となり、二重らせん構造を安定に保っている。下図はDNAの二重らせんの一部である。右側の塩基と水素結合を形成する左側の部分として最も適当なもの下の①~④から … “DNA中の塩基の相補性”の続きを読む

トリペプチドの窒素含有率

(1)例題 グリシン3分子からなる鎖状のトリペプチド中に含まれる窒素の質量パーセントを有効数字2桁で求めよ。 (2016年センター試験本試化学第7問問1) (2)例題の答案 トリペプチドの合成反応は次の通りであるので ト … “トリペプチドの窒素含有率”の続きを読む

アクリロニトリルーブタジエンゴムの炭素と窒素の含有比

(1)例題 アクリロニトリルとブタジエンを共重合させてアクリロニトリルーブタジエンゴムをつくった。このゴム中の炭素原子と窒素原子の物質量の比を調べたところ、19:1であった。共重合したアクリロニトリルとブタジエンの物質量 … “アクリロニトリルーブタジエンゴムの炭素と窒素の含有比”の続きを読む

分子の構造(形状)と極性

(1)例題 以下の分子の構造(形状)を答えよ。また、それぞれ極性分子か無極性分子か答えよ。 ①メタン、②水、③二酸化炭素、④アンモニア (2017年センター試験本試化学基礎第1問問4b改) (2)例題の答案 ①正四面体形 … “分子の構造(形状)と極性”の続きを読む