検索ページ

南北問題(倫理・政経)(問題と答え)

☆問題のみはこちら→南北問題(倫理・政経)(問題) ①南北問題とは何と何の格差の問題か。 →先進国(北半球に多い)と発展途上国(南半球に多い) ②発展途上国に多い、かか親ゴムなどの一次産品の単一耕作に依存した経済を何と言 … “南北問題(倫理・政経)(問題と答え)”の続きを読む

地域統合(倫理・政経)(問題)

☆答えはこちら→地域統合(倫理・政経)(問題と答え) ①1958年に発足した欧州統合の始まりの機関は何か。 ②1967年にEC(欧州共同体)が結成されたが、その元となった組織を3つ答えよ。 ③ECがEUとなったのは何年か … “地域統合(倫理・政経)(問題)”の続きを読む

地域統合(倫理・政経)(問題と答え)

☆問題のみはこちら→地域統合(倫理・政経)(問題) ①1958年に発足した欧州統合の始まりの機関は何か。 →EEC(欧州経済共同体) ②1967年にEC(欧州共同体)が結成されたが、その元となった組織を3つ答えよ。 →E … “地域統合(倫理・政経)(問題と答え)”の続きを読む

日本の国際経済協調(倫理・政経)(問題)

☆答えはこちら→日本の国際経済協調(倫理・政経)(問題と答え) ①日本のODA(政府開発援助)は1991年から10年連続でDAC(開発援助委員会)加盟国中何位だったか。 ②2009年には、DAC加盟国中日本は何位となった … “日本の国際経済協調(倫理・政経)(問題)”の続きを読む

日本の国際経済協調(倫理・政経)(問題と答え)

☆問題のみはこちら→日本の国際経済協調(倫理・政経)(問題) ①日本のODA(政府開発援助)は1991年から10年連続でDAC(開発援助委員会)加盟国中何位だったか。 →1位 ②2009年には、DAC加盟国中日本は何位と … “日本の国際経済協調(倫理・政経)(問題と答え)”の続きを読む

日本の貿易(倫理・政経)(問題)

☆答えはこちら→日本の貿易(倫理・政経)(問題と答え) ①日本とアメリカで生じた貿易摩擦問題の原因となった品目を1960年代、1970年代、1980年代のそれぞれで答えよ。 ②日本は何をすることでアメリカの不満をかわそう … “日本の貿易(倫理・政経)(問題)”の続きを読む

日本の貿易(倫理・政経)(問題と答え)

☆問題のみはこちら→日本の貿易(倫理・政経)(問題) ①日本とアメリカで生じた貿易摩擦問題の原因となった品目を1960年代、1970年代、1980年代のそれぞれで答えよ。 →1960年代:鉄鋼・繊維、1970年代:カラー … “日本の貿易(倫理・政経)(問題と答え)”の続きを読む

GATTとWTO(倫理・政経)(問題と答え)

☆問題のみはこちら→GATTとWTO(倫理・政経)(問題) ①GATTの正式名称は? →関税と貿易に関する一般協定 ②GATTの原則は? →自由、無差別、多角 ③GATTの原則の「自由」は何を指すか。 →主として数量制限 … “GATTとWTO(倫理・政経)(問題と答え)”の続きを読む

第二次世界大戦後の国際通貨制度の歴史(倫理・政経)(問題)

☆答えはこちら→第二次世界大戦後の国際通貨制度の歴史(倫理・政経)(問題と答え) ①1944年のブレトン=ウッズ会議において、戦前の何が戦争の原因の一つであることを反省したか。 ②ブレトン=ウッズ協定において誕生した2つ … “第二次世界大戦後の国際通貨制度の歴史(倫理・政経)(問題)”の続きを読む