検索ページ

度数分布とヒストグラム

(1)問題概要 度数分布表やヒストグラムを使った問題。ヒストグラムからの読み取りの問題が多い。 (2)ポイント 階級値とは階級の真ん中の値です。そして、度数分布表から平均値を求めるときは、階級値を使うので注意してください … “度数分布とヒストグラム”の続きを読む

2直線のなす角(三角比)

(1)問題概要 2直線がなす角を求める問題。 (2)ポイント 直線とx軸のなす角をθとすると、直線の傾きはtanθとなります。 これを利用して、2つの直線とx軸のなす角をそれぞれ求めます。 あとは、図をかけば求める角が分 … “2直線のなす角(三角比)”の続きを読む

三角方程式(不等式)の解き方(5つのステップ)

(1)例題 (2)例題の答案 ① ② ③ (3)解法のポイント 三角方程式(sin(θ+●)=◇といった方程式)を解く(θの値を求める)問題や三角不等式(sin(θ+●)>◇といった不等式)を解く(θの範囲を求める)問題 … “三角方程式(不等式)の解き方(5つのステップ)”の続きを読む

三角比の相互関係

(1)問題概要 サイン・コサイン・タンジェントのいずれかの値が与えられており、残りの三角比の値を求める問題。 (2)ポイント 3つの三角比の相互関係を使いましょう。その際、θの範囲に注意し、三角比の値の正負を確認しましょ … “三角比の相互関係”の続きを読む

情報化社会

(1)情報化社会 ①経済活動の中心はモノから情報へ (2)マスメディア(マスコミ)の問題点 ①ステレオタイプな見方の普及 ②商業主義による文化の低俗化 ③世論操作の危険性 →メディアリテラシーが必要 (3)IT(インター … “情報化社会”の続きを読む