度数分布とヒストグラム
(1)問題概要 度数分布表やヒストグラムを使った問題。ヒストグラムからの読み取りの問題が多い。 (2)ポイント 階級値とは階級の真ん中の値です。そして、度数分布表から平均値を求めるときは、階級値を使うので注意してください … “度数分布とヒストグラム”の続きを読む
(1)問題概要 度数分布表やヒストグラムを使った問題。ヒストグラムからの読み取りの問題が多い。 (2)ポイント 階級値とは階級の真ん中の値です。そして、度数分布表から平均値を求めるときは、階級値を使うので注意してください … “度数分布とヒストグラム”の続きを読む
(1)問題概要 2直線がなす角を求める問題。 (2)ポイント 直線とx軸のなす角をθとすると、直線の傾きはtanθとなります。 これを利用して、2つの直線とx軸のなす角をそれぞれ求めます。 あとは、図をかけば求める角が分 … “2直線のなす角(三角比)”の続きを読む
(1)問題概要 sinθ+cosθ=●またはsinθ-conθ=◆のとき、~~の値を求めよ。 (2)ポイント 対称式は、和(sinθ+cosθ)と積(sinθcosθ)を使って表すことがポイントです。 また、sinθ-c … “三角比を含む対称式”の続きを読む
(1)例題 (2)例題の答案 ① ② ③ (3)解法のポイント 三角方程式(sin(θ+●)=◇といった方程式)を解く(θの値を求める)問題や三角不等式(sin(θ+●)>◇といった不等式)を解く(θの範囲を求める)問題 … “三角方程式(不等式)の解き方(5つのステップ)”の続きを読む
(1)問題概要 90°ーθ、90°+θ、180°-θが式に含まれている問題。 (2)ポイント 以下の90°ーθ、90°+θ、180°-θの三角比の値を利用しましょう。 (3)必要な知識 (4)理解すべきコア
(1)問題概要 サイン・コサイン・タンジェントのいずれかの値が与えられており、残りの三角比の値を求める問題。 (2)ポイント 3つの三角比の相互関係を使いましょう。その際、θの範囲に注意し、三角比の値の正負を確認しましょ … “三角比の相互関係”の続きを読む
(1)バイオテクノロジー ①遺伝子診断、遺伝子治療 ②クローン技術 ③ES細胞、iPS細胞などの万能細胞 ④遺伝子組み換え作物 (2)生命倫理 ①生の選別:生まれるに値する人間とそうでない人間の選別 ②ヒトのクローン←ヒ … “医療に関する教養”の続きを読む
(1)青年期の特徴 ①身体レベルは大人だが、精神的未熟さや経済的依存という点では子ども ②不安定さ ③自我の探求→内省的傾向 ④親密さを求めつつ孤独感も深める矛盾(「疾風怒濤」の時代) ⑤周囲からの視線を意識→悩みやコン … “人生に関する基礎教養”の続きを読む
(1)情報化社会 ①経済活動の中心はモノから情報へ (2)マスメディア(マスコミ)の問題点 ①ステレオタイプな見方の普及 ②商業主義による文化の低俗化 ③世論操作の危険性 →メディアリテラシーが必要 (3)IT(インター … “情報化社会”の続きを読む
(1)国際社会とは ①国家の3要素:国民・主権・領域(領土・領空・領海) ②勢力均衡政策(軍事力の均衡によって平和を保つ)→第一次世界大戦→集団安全保障(全ての国が加盟する国際機構を作り、戦争を違法化する)の考えへ (2 … “国際社会の基礎知識”の続きを読む