検索ページ

領域を利用した証明(領域の包含関係の利用)

(1)問題概要 仮定となる不等式(成り立っている不等式)が与えられた上で、不等式を証明する問題。「~~ならば、……となることを証明せよ」といった形の問題。 (2)ポイント ①与えられた不等式が表す領域をまず図示します。 … “領域を利用した証明(領域の包含関係の利用)”の続きを読む

線形計画法(円の半径を動かすとき)

(1)問題概要 x,yが不等式の表す領域(三角形や四角形)の中にあるとき、x²+y²+ℓx+my+nの最大値と最小値を求める問題。 (2)ポイント 基本的な解法の手順は、以下の通りです。 ①まずは、不等式の表す領域を図示 … “線形計画法(円の半径を動かすとき)”の続きを読む

線形計画法(領域が円のとき)

(1)問題概要 x,yが不等式の表す領域(円)の中にあるとき、ax+byの最大値と最小値を求める問題。 (2)ポイント 基本的な解法の手順は、領域が三角形や四角形のときと同じです。 ①まずは、不等式の表す領域を図示する … “線形計画法(領域が円のとき)”の続きを読む

絶対値を含む不等式の表す領域(場合分け)

(1)問題概要 絶対値を含む不等式の表す領域を図示する問題。 (2)ポイント 基本の手順は、不等式を表す領域を図示する問題と同じです。 ①まずは、不等号を=にして考え、式を整理する。 ②①が境界線となる。 ③次に、答えと … “絶対値を含む不等式の表す領域(場合分け)”の続きを読む