サイトアイコン 大学受験の王道

このサイトがオススメする問題集一覧

以下にこのサイトがオススメする問題集をまとめてあります。

ただし学校で同様のものを使用しており、それで不満がない場合は、あえて新しいものを購入する必要はありません。

☆参考書や問題集の選び方や使い方の解説はこちら→参考書・問題集の選び方・使い方

(1)英語

①単語帳

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

単語帳もある程度のレベルがあり、音声がついていれば、何でもよいです。学校で購入するものや自分の使いやすいものを使用するとよいでしょう。特にこだわりがないのであれば、単語のレベルと使いやすさから「ターゲット1900」をオススメします。

【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)

英検準1級の単語は、大学受験レベルの単語帳ではカバーできません。そのため、英検準1級を受検するのであれば、英検準1級用の単語帳を用意しましょう。ちなみに、2級までであれば、大学受験レベルの単語帳でカバーできるので、英検用の単語帳を購入する必要はありません。

②英検対策(準1級)

【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検準1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

国立大学を目指すのであれば、英検は準1級を目指しましょう。英検対策をしていれば、長文読解・英作文の練習・リスニング対策をすることもできて効率的です。

【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)

英検準1級の単語は、大学受験レベルの単語帳ではカバーできません。そのため、準1級を受検するのであれば、準1級用の単語帳を用意しましょう。ちなみに、2級までであれば、大学受験レベルの単語帳でカバーできるので、英検用の単語帳を購入する必要はありません。

③英検対策(2級)

【音声アプリ・ダウンロード付き】2021年度版 英検2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

④英検対策(準2級)

【音声アプリ・ダウンロード付き】2022年度版 英検準2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

大学受験という観点から、英検2級までは持っていてもあまり価値はありません。しかし、英検の学習は長文読解・英作文の練習・リスニング対策として有用です。準1級を受検するレベルにない方は、準2級・2級のテキストから学習を始めましょう。

(2)数学

チャート式基礎からの数学I+A

チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B

チャート式基礎からの数学3

数学の問題演習と言えば、やはり定番はチャート式です。大学入試レベルの基本的な問題パターンが網羅されています。黄チャートは学校傍用問題集と同レベルであり、赤チャートは難し過ぎるので、青チャートが標準レベルの問題演習としてはちょうどよいでしょう。

(3)国語

①漢字検定対策テキスト(準2級)

②漢字検定対策テキスト(2級)


漢検2級までの漢字は常用漢字なので、全ての日本人が最低限読み書きできなければいけない漢字です。また、漢文の対策としても漢字の学習は必須です。網羅しながら学習していくのが望ましいので、時間がなくても準2級レベルから始めるようにしましょう。

③古文単語

古文単語早わかり300 大学合格新書 (中経出版)

古文の単語帳は、語源や漢字の当て方などが説明してあるものであれば何でもよいです。単語数も300程度で十分です。学校で配布されたものが、そのようなものであれば、そちらを使用してください。

(4)理科

①物理(標準~応用レベル)

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)

こちらは、標準~応用レベルの演習用の問題集として人気の一冊です。物理の問題集で迷ったら、とりあえずこちらを購入することをオススメします。

物理[物理基礎・物理]標準問題精講 6訂版

基礎~標準レベルの問題演習を基礎問題精講で行った場合は、こちらで応用レベルの問題演習を行ったほうが良いかもしれません。良問の風か標準問題精講のどちらで演習を行うかは、一度中身を見て、自分に合っている方を選んでください。

②物理(応用)

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

こちらは良問の風の続きとなっているシリーズです。まずは、教科書傍用問題集と良問の風を完璧にした上で取り組むとよいでしょう。

③化学(標準~応用レベル)

2022実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

理科の学習の仕上げと言えば重要問題集で決まりです。この問題集の良い点は、二次試験レベルに対応した難易度と、問題類型の網羅性にあります。この問題集を時間の許す限り何周も解きましょう。

化学[化学基礎・化学] 標準問題精講 六訂版

基礎~標準レベルの問題演習を基礎問題精講で行った場合は、こちらで応用レベルの問題演習を行ったほうが良いかもしれません。重要問題集か標準問題精講のどちらで演習を行うかは、一度中身を見て、自分に合っている方を選んでください。

④生物

2022実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物

理科の学習の仕上げと言えば重要問題集で決まりです。この問題集の良い点は、二次試験レベルに対応した難易度と、問題類型の網羅性にあります。この問題集を時間の許す限り何周も解きましょう。

生物[生物基礎・生物] 標準問題精講 六訂版

重要問題集か標準問題精講のどちらで演習を行うかは、一度中身を見て、自分に合っている方を選んでください。

(5)過去問演習

志望大学の赤本を使用しましょう。または、25カ年がある大学ならば25カ年に取り組んでみるのもよいでしょう。

☆二次試験の過去問(赤本)の勉強法はこちら→二次試験の過去問(赤本)の活用の仕方解説動画


~参考~

参考書・問題集の選び方・使い方

英語学習に必要な参考書・問題集

数学学習に必要な参考書・問題集

現代文学習に必要な参考書・問題集

古文学習に必要な参考書・問題集

漢文学習に必要な参考書・問題集

物理学習に必要な参考書・問題集

化学学習に必要な参考書・問題集

生物学習に必要な参考書・問題集

社会学習に必要な参考書・問題集

そろえておきたい参考書一覧

このサイトがオススメする問題集一覧

このサイトがオススメする単語帳

紙の辞書と電子辞書(スマホ)のどちらを使うべきか。それぞれのメリットとデメリットについても解説します!

モバイルバージョンを終了