(1)波の伝わり方(物理基礎)
①波の基本式

②定常波
ⅰ)腹の振幅:もとの波の振幅の2倍
ⅱ)腹と腹、節と節の間隔:もとの波の波長の½
ⅲ)腹と節の間隔:もとの波の波長の¼
ⅳ)周期、振動数:もとの波と同じ
③固定端反射:山(谷)が入射したら、谷(山)が反射
④自由端反射:山(谷)が入射したら、山(谷)が反射
(2)音波(物理基礎)
①音速

②うなり

③弦を伝わる波



④気柱


(3)波の伝わり方
①正弦波の式



②波の干渉

③ホイヘンスの原理

④反射の法則

⑤屈折の法則

(4)音波
①ドップラー効果

(5)光
①相対屈折率と絶対屈折率



②全反射

③レンズの式


④球面鏡の式

⑤光の干渉に関する重要な実験5つ
※以下は覚える必要はないが、式の形は知っておこう。
ⅰ)ヤングの実験

ⅱ)回折格子

ⅲ)薄膜による光の干渉

ⅳ)くさび形空気層における光の干渉

ⅴ)ニュートンリング

【物理基礎・物理公式一覧】
~参考~
☆物理の解説動画・授業動画一覧(力学・熱力学・波動・電磁気・原子)
☆物理に関する現象や技術(力学、熱力学、波動、電磁気、原子)