形容動詞(古文)文法事項テスト(問題と答え)【古文文法のすべて】

☆問題のみはこちら→形容動詞(古文)文法事項テスト(問題)

☆解説授業はこちら→形容動詞(古文)で注意すべきこと(形容動詞か「名詞+なり」かの判別の仕方についても解説しています)


①形容動詞のナリ活用を答えよ。

未然形連用形終止形連体形已然形命令形
ならなり
なりなるなれ(なれ)

②形容動詞のタリ活用を答えよ。

未然形連用形終止形連体形已然形命令形
(たら)たり
たりたる(たれ)(たれ)

③形容動詞のナリ活用はどのような形になりやすいか?

→~げなり、~かなり、~やかなり、~らかなり
※例:「はかなげなり」「おろかなり」「たをやかなり」「おいらかなり」など。

④「都なり」は形容動詞か?

→形容動詞ではない(名詞+断定の助動詞「なり」)
※「~な」とすることができるのが形容動詞(「静かなり」→「静かな」)。「都なり」は「都な」とすることができない。

⑤形容動詞のタリ活用はどのようなときに使うか?

→漢文を訓読するときに使う。


☆問題のみはこちら→形容動詞(古文)文法事項テスト(問題)

☆解説授業はこちら→形容動詞(古文)で注意すべきこと(形容動詞か「名詞+なり」かの判別の仕方についても解説しています)


【用言(古文)の解説授業一覧】

動詞(古文)で注意すべきこと(活用の種類、活用を覚える動詞、ア行・ヤ行・ワ行の区別の方法)

形容詞(古文)で注意すべきこと(補助活用が文法的に重要である理由、ク活用とシク活用の判別についても解説しています)

形容動詞(古文)で注意すべきこと(形容動詞か「名詞+なり」かの判別の仕方についても解説しています)

活用形の考え方の順番(①活用語の下を見る、②係り結び、③活用表)

補助活用が文法的に重要な理由を解説します!


~参考~

形容動詞(古文)の解説・テスト一覧

形容動詞(古文)の活用表一覧(ナリ活用・タリ活用)

古文文法の解説動画・授業動画一覧(基礎知識、用言、係り結びの法則、助動詞、助詞、識別、敬語、和歌、主体の判別)

古文文法のすべて(基礎知識、用言、係り結びの法則、助動詞、助詞、識別、敬語、和歌、主体の判別)

☆テーマ別に古文単語をまとめています→古文単語

古文学習に必要な参考書・問題集