(1)例題
△ABCにおいて、AB=3、BC=5、∠ABC=120°とする。
①AC、sin∠ABC、sin∠BCAを求めよ。
②直線BC上に点Dを、AD=3√3かつ∠ADCが鋭角、となるようにとる。点Pを線分BD上の点とし、△APCの外接円の半径をRとすると、Rのとり得る値の範囲を求めよ。
(2015年センター試験本試数学ⅠA第2問〔2〕より)
(2)例題の答案
①

②



(3)解法のポイント
ポイントは2つです。
①最大・最小を求める問題は、まず文字(変数)を使って式をつくる(関数にする)
②文字を置いたときは、必ず変域を出す
この2点に注意しましょう。
(4)必要な知識
①正弦定理

②余弦定理
