【質問パターン】
- 解答の結論部分を指して「なぜこうなるのですか?」
【回答】
解答の結論部分がなぜそうなるかは、それまでの解答に書いてあります。
そのため、その部分が分からないということは解答が全てわからないと言っているのと同じです。あるいは、解説を全く読んでいないと思われても仕方がありません。
もう一度解説をじっくり読んで、分からない部分を具体的に質問してください。
以下に解説を読むときにやるべきことをまとめてあります。これらに注意しながら解説を読んでください。
- 言葉・記号・公式などが分からない→辞書や参考書を調べましょう。
- 式変形が分からない→類題を調べましょう。
- なぜそうなったのかが分からない→前後を読み直しましょう。その理由は前に書いてあることが多いですが、後ろに書いてあることもあります。
- 問題文をもう一度読み直しましょう。条件などは問題文に書いてあることも多いです。
- 前の設問の問題文と回答も読み直しましょう。前問の結果を使っていることを見落としがちです。
- 答案部分だけでなく「考え方」などの部分もよく読みましょう。
- 欄外の説明・グラフや表・別解なども読みましょう。これらを読むことで解決することもあります。
※数学の式変形の場合は、必ず式変形の最後まで読みましょう。式変形の最後の形を見ると、「こうしたいからこの式変形をしたのだ」と分かることが多いです。さらに、消去されている文字を見つけると、式変形の意図が分かることもあります。