解答の結論部分を質問してはいけません!【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】 【回答】 解答の結論部分がなぜそうなるかは、それまでの解答に書いてあります。 そのため、その部分が分からないということは解答が全てわからないと言っているのと同じです。あるいは、解説を全く読んでいないと思 … “解答の結論部分を質問してはいけません!【よくある質問】【NG質問】”の続きを読む

本物の勉強につながる質問の仕方

質問の仕方に学力が表れます。 それなりの学力がある人は良い質問ができ、学力が高くない人は良くない仕方で質問をしてしまいます。 そこで、良い質問ができるようになれば、学力向上につながるのではないかと考えました。 では、どの … “本物の勉強につながる質問の仕方”の続きを読む

解説のない問題の質問【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】 【回答】 受験勉強という点においては、解説のついていない問題を解いてもあまり意味はありません。 「解説を自分で読むこと」こそ本物の勉強です。 問題を解く→解説を読む→分からないことは調べたり、まとめたり … “解説のない問題の質問【よくある質問】【NG質問】”の続きを読む

基礎事項を理解しないでする質問【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】 【回答】 本当にできるようになりたいと考えるのであれば、まずはご自身で基礎事項を復習することをオススメします。 基礎事項を理解しないまま問題を解いたとしても、時間の無駄になってしまうか、良くてもその場し … “基礎事項を理解しないでする質問【よくある質問】【NG質問】”の続きを読む

基礎事項・基本問題・典型パターンの質問【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】 【回答】 基礎事項・基本問題・典型パターンは、問題集や参考書などで例題や類題が見つかると思いますので、その類題の解き方を調べてみてください。 わざわざ例題や類題を探すことを面倒に感じる方がいるかもしれま … “基礎事項・基本問題・典型パターンの質問【よくある質問】【NG質問】”の続きを読む

解説をよく読まないでする質問【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】 【回答】 解説で分からない部分があるとき、飛ばして読んでしまったり、そこで読むのをやめてしまったりする人が多いです。 その状態ですぐに放り出すのではなく、以下の対応をしてみてください。 ※数学の式変形の … “解説をよく読まないでする質問【よくある質問】【NG質問】”の続きを読む