動点の問題の基本(動点の座標を文字で表し、式をつくる)

(1)例題 座標平面上にある点Pは、点A(-8, 8)から出発して、直線y=-x上をx座標が1秒あたり2増加するように一定の速さで動く。また、同じ座標平面上にある点Qは、点PがAを出発すると同時に原点Oから出発して、直線 … “動点の問題の基本(動点の座標を文字で表し、式をつくる)”の続きを読む

不等式が整数解をもつ条件の問題の解説(「どちらに=が入るのか」の考え方)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 不等式が整数解を持つときの条件を求める問題について解説します。 まずは問題を確認しましょう。 【 … “不等式が整数解をもつ条件の問題の解説(「どちらに=が入るのか」の考え方)”の続きを読む

そもそも判別式とは何か(二次関数の問題で判別式を使うときの注意点、二次関数と判別式の関係についても解説しています)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 そもそも判別式とは何か そもそも判別式は、解の公式から来ています。 ax2+bx+c=0という2 … “そもそも判別式とは何か(二次関数の問題で判別式を使うときの注意点、二次関数と判別式の関係についても解説しています)”の続きを読む

辺の最大値と最小値の問題(2015年センター試験本試数学ⅠA第2問〔2〕)

(1)例題 △ABCにおいて、AB=3、BC=5、∠ABC=120°とする。 ①AC、sin∠ABC、sin∠BCAを求めよ。 ②直線BC上に点Dを、AD=3√3かつ∠ADCが鋭角、となるようにとる。点Pを線分BD上の点 … “辺の最大値と最小値の問題(2015年センター試験本試数学ⅠA第2問〔2〕)”の続きを読む

数の分類(有理数、無理数、整数、素数)の確認テスト(問題)

☆答えはこちら→数の分類(有理数、無理数、整数、素数)の確認テスト(問題と答え) ☆一覧はこちら→数の分類一覧(複素数、実数、有理数、無理数、整数、自然数、素数) ①有理数の定義は? ②循環小数は有理数か無理数か。 ③有 … “数の分類(有理数、無理数、整数、素数)の確認テスト(問題)”の続きを読む

数の分類(有理数、無理数、整数、素数)の確認テスト(問題と答え)

☆問題のみはこちら→数の分類(有理数、無理数、整数、素数)の確認テスト(問題) ☆一覧はこちら→数の分類一覧(複素数、実数、有理数、無理数、整数、自然数、素数) ①有理数の定義は? →整数p, qを使ってq/pと表すこと … “数の分類(有理数、無理数、整数、素数)の確認テスト(問題と答え)”の続きを読む

グラフの平行移動の原理(なぜ+ではなく-なのか)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 平行移動させた後のグラフの式 y=f(x)と表される関数のグラフをx軸方向にp、 y軸方向にqだ … “グラフの平行移動の原理(なぜ+ではなく-なのか)”の続きを読む

三角比の性質(数学Ⅰ)確認テスト(問題)

☆答えはこちら→三角比の性質(数学Ⅰ)確認テスト(問題と答え) ☆三角関数の性質を単位円で理解する(θ+2nπ、−θ、π±θ、π/2±θ、単位円上の点の座標が(cosθ, sinθ)になる理由、tanθ=sinθ/cos … “三角比の性質(数学Ⅰ)確認テスト(問題)”の続きを読む