ドップラー効果問題演習

(1)例題 音のドップラー効果について考える。音源、観測者、反射板はすべて一直線上に位置しているものとし、空気中の音の速さはVとする。また風は吹いていないものとする。 ①図aのように、静止している振動数f1の音源へ向かっ … “ドップラー効果問題演習”の続きを読む

エレベータの中の物体の運動

(1)例題 図aのように、エレベーターの天井に固定された、なめらかに回る軽い滑車に軽い糸をかけ、糸の両端に質量Mと質量m(M>m)の物体を取り付けた。重力加速度の大きさをgとする。 図a ①エレベーターが静止しているとき … “エレベータの中の物体の運動”の続きを読む

円錐内面における力学的エネルギー保存の法則

(1)例題 図aのように、十分大きくなめらかな円錐面が、中心軸を鉛直に、頂点Oを下にして置かれている。大きさの無視できる質量mの小物体が円錐面上を運動する。頂点Oにおいて円錐面と中心軸のなす角度をθとし、重力加速度の大き … “円錐内面における力学的エネルギー保存の法則”の続きを読む

円錐容器内の運動

(1)例題 図aのように、十分大きくなめらかな円錐面が、中心軸を鉛直に、頂点Oを下にして置かれている。大きさの無視できる質量mの小物体が円錐面上を運動する。頂点Oにおいて円錐面と中心軸のなす角度をθとし、重力加速度の大き … “円錐容器内の運動”の続きを読む

気体の状態変化(熱力学)問題演習(2017年センター試験本試物理第3問B)

(1)問題 物質量nの単原子分子の理想気体の状態を、下図のように変化させる。過程A→Bは定積変化、過程B→Cは等温変化、過程C→Aは定圧変化である。状態Aの温度をT0、気体定数をRとする。 ①状態Aにおける気体の内部エネ … “気体の状態変化(熱力学)問題演習(2017年センター試験本試物理第3問B)”の続きを読む

くさび形空気層の干渉

(1)例題 図のように、空気中で平面ガラス板Aの一端を平面ガラス板Bの上に置き、Oで接触させた。Oから距離Lの位置に厚さaの薄いフィルムをはさんで、ガラス板の間にくさび形のすきまを作り、ガラス板の真上から波長λの単色光を … “くさび形空気層の干渉”の続きを読む

コイルを貫く磁束を変化させる

(1)例題 図aのように、抵抗の無視できる断面積SのN回巻きコイルを、ダイオード、抵抗器およびスイッチからなる回路につなぎ、時間tとともに変化する一様な磁束密度Bの磁場の中に置いた。コイルの中心軸は磁場の方向に平行であり … “コイルを貫く磁束を変化させる”の続きを読む

コンデンサーに金属板を挿入する

(1)例題 図aのように、極板間の距離が3dの平行板コンデンサーに電圧V0を加えた。次に、帯電していない厚さdの金属板を、図bのように極板間の中央に、極板と平行となるように挿入した。極板と金属板の面は同じ大きさ同じ形であ … “コンデンサーに金属板を挿入する”の続きを読む

糸でつり下げられた棒

(1)例題 下図のように、質量Mのおもりが軽い糸で点Pからつり下げられた、細くて軽い棒ABが静止している。棒の一端Aは水平な床と鉛直な壁の隅にあり、他端Bは壁につけられた長さℓのひもで引っ張られている。ひもは水平で、床か … “糸でつり下げられた棒”の続きを読む