光の粒子性と電子の波動性(原子)の公式

①光子のエネルギー ②光電効果 ※限界振動数:金属に当てる光の振動数が、ある振動数よりも小さいと光の強さに関わらず光電効果は起こらない。このときの振動数のことを限界振動数という。金属の種類によって特有の値をとる。 →光電 … “光の粒子性と電子の波動性(原子)の公式”の続きを読む

波の伝わり方(物理基礎)の公式

①波の基本式 ②定常波 →定常波解説授業 ⅰ)腹の振幅:もとの波の振幅の2倍ⅱ)腹と腹、節と節の間隔:もとの波の波長の½ⅲ)腹と節の間隔:もとの波の波長の¼ⅳ)周期、振動数:もとの波と同じ →定常波問題演習 ③固定端反射 … “波の伝わり方(物理基礎)の公式”の続きを読む

音波(物理基礎)の公式

①音速 →音速を使った距離の測定問題演習 ②うなり →うなり問題演習 ③弦を伝わる波 →弦で発生する定常波解説授業 ④気柱 →気柱で発生する定常波解説授業 →気柱の共鳴問題演習 【波動(物理基礎、物理)公式一覧】 ☆波動 … “音波(物理基礎)の公式”の続きを読む

波の伝わり方(波動)の公式

①正弦波の式 →正弦波の式解説授業 →正弦波の式問題演習 ②波の干渉 ③ホイヘンスの原理 ④反射の法則 ⑤屈折の法則 【波動(物理基礎、物理)公式一覧】 ☆波動(物理基礎、物理)公式一覧 ①波の伝わり方(物理基礎)の公式 … “波の伝わり方(波動)の公式”の続きを読む

二次関数・二次方程式・二次不等式(数学Ⅰ)の公式一覧

①最大・最小を考えるときに縦に引く3つの線 →二次関数の最大と最小を考えるときに引くべき3つの線解説授業 ⅰ)定義域 ⅱ)定義域の中央 ⅲ)軸 →ⅰ)~ⅲ)を引いた後、放物線をかけば、どこが最大・最小か分かるようになる。 … “二次関数・二次方程式・二次不等式(数学Ⅰ)の公式一覧”の続きを読む

交流と電気振動(電磁気)公式

①交流起電力 ②抵抗を流れる交流 →交流回路における抵抗解説授業 →抵抗を流れる交流問題演習 ③コイルを流れる交流 →交流回路におけるコイル →誘導リアクタンス解説授業 →リアクタンス問題演習 ④コンデンサーを流れる交流 … “交流と電気振動(電磁気)公式”の続きを読む

電磁誘導(電磁気)公式

①ファラデーの電磁誘導の法則 →コイルを貫く磁束を変化させる問題演習 ②磁場中を動く導体棒 →導体棒に生じる誘導電流の向き解説授業 →磁場中を動く導体棒問題演習 ③相互誘導 ④自己誘導 ⑤コイルにたくわえられるエネルギー … “電磁誘導(電磁気)公式”の続きを読む

電流と磁場(電磁気)公式

①磁場 ②直流電流のつくる磁場 ③円形電流のつくる磁場 ④ソレノイドのつくる磁場 ⑤電流が磁場から受ける力 ⑥磁束密度 ⑦ローレンツ力 →導体棒に生じる誘導電流の向き解説授業 ⑧磁束 【電磁気(物理基礎、物理)公式一覧】 … “電流と磁場(電磁気)公式”の続きを読む