不等式が整数解を持つ条件

(1)例題 xについての不等式 5-x≦5x<2x+a を満たす整数xがちょうど5つとなるときのaの範囲を求めよ。 (2)例題の答案 (3)解法のポイント ①まず問題を正しく理解してください。 「x」についての不等式が整 … “不等式が整数解を持つ条件”の続きを読む

式の値(代入する値に根号を含む場合)

(1)例題 (2)例題の答案 ※整式の割り算を使った答案 (3)解法のポイント 式の値を求める問題で、代入する文字の値に根号を含む場合の問題は、そのまま代入すると計算が大変になります。 まずは、右辺をルートだけの形にして … “式の値(代入する値に根号を含む場合)”の続きを読む

ルートの中に2乗があるとき

(1)例題 (2019年センター試験本試数学ⅠA第1問〔1〕より) (2)例題の答案 (3)解法のポイント ルートの中が、文字を含む式の2乗となっているときは、その式が0以上か負かで場合分けをする必要があります。 (4) … “ルートの中に2乗があるとき”の続きを読む

条件付き確率の原理を解説します!(条件付き確率の公式、条件付き確率が意味すること、条件付き確率の求め方の流れについても解説します)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 今回は条件付き確率について解説します。 条件付き確率を理解しているかどうかを試す問題 条件付き確 … “条件付き確率の原理を解説します!(条件付き確率の公式、条件付き確率が意味すること、条件付き確率の求め方の流れについても解説します)”の続きを読む

反復試行の確率の式の意味(なぜnCrをつけるのか、3つ以上の反復試行の確率の求め方についても解説しています)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 今回は、反復試行の確率の式の意味について解説します。 反復試行の確率の公式 反復試行の確率は、 … “反復試行の確率の式の意味(なぜnCrをつけるのか、3つ以上の反復試行の確率の求め方についても解説しています)”の続きを読む

導体棒に生じる誘導電流の向きの2つの考え方(①レンツの法則、②ローレンツ力)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 誘導電流の向きの考え方2つ 磁場中で導体棒を動かしたとき、電磁誘導が発生し、誘導電流が発生するわ … “導体棒に生じる誘導電流の向きの2つの考え方(①レンツの法則、②ローレンツ力)”の続きを読む