過去の助動詞「き」「けり」文法事項テスト(問題)【古文文法のすべて】
☆答えはこちら→過去の助動詞「き」「けり」文法事項テスト(問題と答え) ☆解説授業はこちら→過去の助動詞「き」「けり」の解説(「~せば……まし」の構文についても解説しています) ①助動詞「き」の活用を答えよ。 ②助動詞「 … “過去の助動詞「き」「けり」文法事項テスト(問題)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆答えはこちら→過去の助動詞「き」「けり」文法事項テスト(問題と答え) ☆解説授業はこちら→過去の助動詞「き」「けり」の解説(「~せば……まし」の構文についても解説しています) ①助動詞「き」の活用を答えよ。 ②助動詞「 … “過去の助動詞「き」「けり」文法事項テスト(問題)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆問題のみはこちら→打消の助動詞「ず」文法事項テスト(問題) ☆解説授業はこちら→打消の助動詞「ず」の解説(補助活用が文法的に重要である理由についても解説しています) ①助動詞「ず」の本活用(右)を答えよ。 未然形 連用 … “打消の助動詞「ず」文法事項テスト(問題と答え)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆答えはこちら→打消の助動詞「ず」文法事項テスト(問題と答え) ☆解説授業はこちら→打消の助動詞「ず」の解説(補助活用が文法的に重要である理由についても解説しています) ①助動詞「ず」の本活用(右)を答えよ。 ②助動詞「 … “打消の助動詞「ず」文法事項テスト(問題)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆問題のみはこちら→助動詞(古文)の接続テスト(問題) ☆解説授業はこちら→助動詞(古文文法)の接続は、まず3つに分類すると覚えやすくなります!(未然形接続、終止形接続(ラ変には連体形接続)、連用形接続) ①打消の助動詞 … “助動詞(古文)の接続テスト(問題と答え)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆答えはこちら→助動詞(古文)の接続テスト(問題と答え) ☆解説授業はこちら→助動詞(古文)の接続は、まず3つに分類すると覚えやすくなります!(未然形接続、終止形接続(ラ変には連体形接続)、連用形接続) ①打消の助動詞「 … “助動詞(古文)の接続テスト(問題)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆問題のみはこちら→敬語(古文)文法事項テスト(問題) ☆例文はこちら→敬語(古文)の例文一覧 【解説授業】 ①意味で注意すべき敬語「参る・奉る・侍り・候ふ・聞こゆ・給ふ」(二種類の意味を持つ敬語、謙譲語の「給ふ」を使う … “敬語(古文)文法事項テスト(問題と答え)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆答えはこちら→敬語(古文)文法事項テスト(問題と答え) ☆例文はこちら→敬語(古文)の例文一覧 【解説動画】 ①意味で注意すべき敬語「参る・奉る・侍り・候ふ・聞こゆ・給ふ」(二種類の意味を持つ敬語、謙譲語の「給ふ」を使 … “敬語(古文)文法事項テスト(問題)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆問題のみはこちら→重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」文法事項テスト(問題) ☆例文・練習問題はこちら→重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」例文・練習問題一覧 ☆解説授業はこちら→重要な識別 … “重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」文法事項テスト(問題と答え)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆答えはこちら→重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」文法事項テスト(問題と答え) ☆例文・練習問題はこちら→重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」例文・練習問題一覧 ☆解説授業はこちら→重要な識 … “重要な識別「ぬ・ね・る・れ・らむ・なむ・に・なり」文法事項テスト(問題)【古文文法のすべて】”の続きを読む
☆問題のみはこちら→副助詞「だに・すら・さへ・し・しも」文法事項テスト(問題) ☆解説授業はこちら→副助詞「だに・すら・さへ・し・しも」の意味と注意点(添加と類推の違い、「だに」の最小限の限定の意味の使い方も解説していま … “副助詞「だに・すら・さへ・し・しも」文法事項テスト(問題と答え)【古文文法のすべて】”の続きを読む