グローバル化がもたらす経済的影響

(1)他国の経済状況による影響を受ける 特に日本の食料自給率は、カロリーベースで38%(2019年)であり、多くの食べ物を輸入に頼っている。輸入先の国や地域で災害などの非常時が起こった時、食品が輸入できなくなり、食糧危機 … “グローバル化がもたらす経済的影響”の続きを読む

グローバル化による伝統文化の衰退

(1)ファーストフードとスローフード マクドナルドのハンバーガーなどは注文してからすぐに食べることができるため、ファーストフード(fast food)と呼ばれており、価格も安いことから世界中に広まり、地域の食文化が衰退し … “グローバル化による伝統文化の衰退”の続きを読む

グローバル化による先進国と発展途上国の経済格差の拡大

20世紀の間に世界の一人当たりの所得は5倍になったが、全員の所得が5倍になったわけではない。「景気/経済成長を測る指標」と「格差・貧困という現象」は似て非なるものだからだ。これをケーキを例に説明する。「景気/経済成長を測 … “グローバル化による先進国と発展途上国の経済格差の拡大”の続きを読む

グローバル化がもたらした問題

①先進国と発展途上国の経済格差の拡大 ②伝統文化の衰退 ③グローバル化がもたらす経済的影響 ④移民問題 ⑤外来種 →本来は生息しない場所に人の移動とともに外来種がやってくることで、もとからあった生態系を壊してしまうことが … “グローバル化がもたらした問題”の続きを読む

不等式が整数解をもつ条件の問題の解説(「どちらに=が入るのか」の考え方)

(1)解説授業動画 ☆YouTubeチャンネルの登録をよろしくお願いします→大学受験の王道チャンネル (2)解説授業の原稿 不等式が整数解を持つときの条件を求める問題について解説します。 まずは問題を確認しましょう。 【 … “不等式が整数解をもつ条件の問題の解説(「どちらに=が入るのか」の考え方)”の続きを読む

式変形の発想が難しい漸化式【漸化式をマスターしよう】

(1)例題 (2)例題の答案 ① ② ③ (3)解法のポイント ①②とにかく、左辺をn+1、右辺をnの形にして、基本にして奥義の流れにもっていくことがポイントです。 ③最初の式変形は知らないとできないと思うので、実際の入 … “式変形の発想が難しい漸化式【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む

an+1=pan+f(n)(最も重要なパターンの漸化式)【漸化式をマスターしよう】

(1)例題 (2)例題の答案 ① ② (3)解法のポイント このタイプの漸化式が解けるようになったら、漸化式の基本はマスターしたと言ってもいいでしょう。それぐらい重要なパターンの漸化式です。 まず、注意したいのは、anの … “an+1=pan+f(n)(最も重要なパターンの漸化式)【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む

an+1=an+f(n)(階差数列を利用する漸化式)【漸化式をマスターしよう】

(1)例題 (2)例題の答案 (3)解法のポイント an+1=an+f(n)の形の漸化式は階差数列を使った解法となります。anの係数が1であることに注意してください。anの係数が1でなければ階差数列を使った解法にはなりま … “an+1=an+f(n)(階差数列を利用する漸化式)【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む

anに√や指数がついている漸化式【漸化式をマスターしよう】

(1)例題 (2)例題の答案 (3)解法のポイント anにルートや指数がついているパターンの漸化式は、両辺を対数でとります。その際、底は、2でも5でも10でもeでも何でもよいです。 また、√は1/2乗として計算します。 … “anに√や指数がついている漸化式【漸化式をマスターしよう】”の続きを読む