解説をよく読まないでする質問【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】

  • 解説を最後まで読まずにする質問(分からない部分で読むのをやめてしまう)
  • 答案部分だけしか読まずにする質問
  • グラフや表を見ずにする質問
  • 欄外の解説を読まずにする質問
  • 言葉や公式の質問
  • 記号の意味を調べずにする質問
  • 解説が全部分かりません。
  • 解説中のこの文が全部分かりません。
  • ここから先が分かりません。

【回答】

解説で分からない部分があるとき、飛ばして読んでしまったり、そこで読むのをやめてしまったりする人が多いです。

その状態ですぐに放り出すのではなく、以下の対応をしてみてください。

  • 言葉・記号・公式などが分からない→辞書や参考書を調べましょう。
  • 式変形が分からない→類題を調べましょう。
  • なぜそうなったのかが分からない→前後を読み直しましょう。その理由は前に書いてあることが多いですが、後ろに書いてあることもあります。
  • 問題文をもう一度読み直しましょう。条件などは問題文に書いてあることも多いです。
  • 答案部分だけでなく「考え方」などの部分もよく読みましょう。
  • 欄外の説明・グラフや表・別解なども読みましょう。これらを読むことで解決することもあります。

以上のことをして、それでも分からないことがあれば質問してください。

【例】

d/dxや∫といた記号の意味を理解せずに積分の計算を質問する。


正しい質問の仕方

よくある質問一覧

【NG質問一覧】

解説のない問題の質問

基礎事項・基本問題・典型パターンの質問

解説をよく読まないでする質問

基礎事項を理解しないでする質問