アミノ酸とタンパク質、酵素(天然高分子化合物)知識テスト(問題と答え)

☆問題のみはこちら→アミノ酸とタンパク質、酵素(天然高分子化合物)知識テスト(問題)

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識テスト一覧


①アミノ酸とは何基と何基をもつ化合物のことか?

→カルボキシ基とアミノ基

②α-アミノ酸の中で不斉炭素原子が無いものは?

→グリシン

③α-アミノ酸の中でアルコール性ヒドロキシ基を持つものは?

→セリン

④α-アミノ酸の中でベンゼン環があるものは?(2つ)

→フェニルアラニン、チロシン

⑤α-アミノ酸の中でSがあるものは?(2つ)

→システイン、メチオニン

⑥α-アミノ酸の中で塩基性アミノ酸は?

→リシン

⑦α-アミノ酸の中で酸性アミノ酸は?(2つ)

→アスパラギン酸、グルタミン酸

⑧必須アミノ酸(ヒトの体内では合成できず、食物として摂取することが必要なアミノ酸)を3つ挙げよ。

→フェニルアラニン、メチオニン、リシン
※この他にも、バリン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、トレオニンも必須アミノ酸である。また、幼児は、ヒスチジンも必要とされる。

⑨人工的にグルタミン酸を合成すると、D-グルタミン酸とL-グルタミン酸の等量混合物(ラセミ体)が得られる。化学調味料に用いるためには、このあとどうするか。

→L-グルタミン酸だけを分離する(光学分割)
※私たちの体はすべてL型のアミノ酸でできているため、旨味を感じるのはLーグルタミン酸だけであるから。

⑩アミノ酸の結晶は、主に(    )結晶として存在しており、水に(溶けやすい・溶けにくい)、融点が(高い・低い)。

→イオン結晶、水に溶けやすい、融点が高い

⑪アミノ酸は酸性にすると(    )イオンに、塩基性にすると(    )イオンになる。

→陽イオン、陰イオン

⑫中性アミノ酸、酸性アミノ酸、塩基性アミノ酸はそれぞれ等電点はいくつぐらいか?

→中性アミノ酸:6、酸性アミノ酸:3、塩基性アミノ酸:10

⑬アミノ酸がタンパク質を構成する際の結合を何と言うか?

→ペプチド結合

⑭タンパク質の二次構造を作るのは、ペプチド結合どうしのどのような結びつきによるものか。

→OとHの水素結合

⑮ポリペプチドの同一分子内で多くの水素結合が形成されると、どのような二次構造となるか。

→α-ヘリックス構造(右巻きのらせん構造)

⑯平行に並んだポリペプチド鎖間で水素結合が形成されると、どのような二次構造となるか。

→β-シート構造(波型の構造)
※爪や毛のタンパク質や、絹のタンパク質(フィブロイン)の構造

⑰タンパク質の三次構造において、ーSーSーのような構造を何と言うか?

→ジスルフィド結合

⑱ヘモグロビンはタンパク質の何次構造となっているか。

→四次構造
※三次構造をもつポリペプチドをサブユニットとして、そのサブユニットが集合したものが四次構造。ヘモグロビンは4つのサブユニットから成る。

⑲アミノ酸以外に色素、脂質、リン酸、核酸などを含むタンパク質を何と言うか?

→複合タンパク質

⑳球状タンパク質の例を2つ記せ。

→アルブミン、アミラーゼ
※アルブミンは卵白、牛乳、血液などに含まれるタンパク質。
アミラーゼは、デンプンをマルトースに加水分解する酵素

㉑繊維状タンパク質の例を3つ記せ。

→コラーゲン、ケラチン、フィブロイン
※コラーゲンは皮膚や骨などを構成するタンパク質。
※ケラチンは毛髪や爪などを構成するタンパク質。
※フィブロインは繭の糸やクモの糸を構成するタンパク質。

㉒球状タンパク質と繊維状タンパク質のどちらが水に溶けやすいか。

→球状タンパク質
※親水基を外側に向けた構造をしているから。

㉓生命活動の維持を担うタンパク質は、球状タンパク質と繊維状タンパク質のどちらが多いか。

→球状タンパク質
※血液、リンパ液、酵素、ホルモンなどに多く見られる。

㉔動物の筋肉などをつくるタンパク質は、球状タンパク質と繊維状タンパク質のどちらが多いか。

→繊維状タンパク質
※物理的にも化学的にも安定である。

㉕球状タンパク質は水に溶けるとコロイド溶液(分子コロイドの溶液)となる。では、このタンパク質を沈殿させるにはどうすればよいか。

→塩化ナトリウムなどの電解質を多量に加える(塩析)。

㉖加熱したりすることでタンパク質の立体構造が不可逆的に変化することを何と言うか?

→変性

㉗タンパク質が変性すると、元に戻すのは困難になる。それはなぜか。

→タンパク質の立体構造(高次構造)が変化するから。

㉘熱や酸・塩基によるタンパク質の変性は、主に何が切れる現象か。

→水素結合(やファンデルワールス力)
※ペプチド結合が切れるわけではない。

㉙α-アミノ酸の検出反応は何か? また何色に呈色するか。

→ニンヒドリン反応、赤紫~青紫色

㉚ペプチド結合が2つ以上あることを検出する反応は? また呈色する色は?

→ビウレット反応、赤紫色

㉛ベンゼン環をもつアミノ酸を検出する方法は? また呈色する色は?

→キサントプロテイン反応、黄色

㉜硫黄を含むアミノ酸を検出する方法は? また何の何色沈殿が生じるか?

→水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し、酢酸で中和して、酢酸鉛(Ⅱ)水溶液を加える。硫化鉛(Ⅱ)の黒色沈殿を生じる。

㉝酵素は特定部位に適合する基質を取り込むが、この特定部位を何と言うか?

→活性部位

㉞酵素は特定の化学反応しか触媒作用を示さない。このことを何と言うか?

→基質特異性

㉟酵素は変性しないために何と何を最適にする必要があるか?

→温度、pH

㊱ヒトがもつ酵素を60~70℃にした後、体温に戻すと、その働きはどうなるか。

→回復しない。
※酵素のタンパク質が熱によって変性し、その働きを失うから(失活という)。

㊲ヒトがもつ酵素を0℃にした後、体温に戻すと、その働きはどうなるか。

→回復する。
※冷却では失活しない。

㊳デンプンをマルトースにする際に働く酵素は?

→アミラーゼ

㊴脂質を構成するエステル結合を加水分解する際に働く酵素は?

→リパーゼ

㊵胃液にあるタンパク質を分解する酵素は?

→ペプシン

㊶すい液にあるタンパク質を分解する酵素は?

→トリプシン

㊷血液にある過酸化水素を分解する酵素は?

→カタラーゼ

㊸胃液中に含まれるペプシンと、すい液中に含まれるトリプシンの最適pHはそれぞれいくつか。

→ペプシン:2、トリプシン:8


☆問題のみはこちら→アミノ酸とタンパク質、酵素(天然高分子化合物)知識テスト(問題)

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識テスト一覧


~参考~

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識一覧

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識テスト一覧

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)の解説・授業・知識・演習問題一覧

化学反応式の王道(理論化学・無機化学)

化学反応式一覧(理論化学・無機化学)

化学計算の王道(化学基礎・理論化学)

化学の解説動画・授業動画一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学知識一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学知識テスト一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学の解説・授業・知識・演習問題一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学の語呂合わせ(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学学習に必要な参考書・問題集