(1)まずは公式を確認しよう

(2)公式を利用して演習問題を解こう
☆問題のみはこちら→自然対数の底e(数学Ⅲ)をマスターしよう(問題)
①

- 公式の形となるように置き換えをする。
- この式も公式として利用できるようになろう。
②

- logexはlogxと底がeのときは、底を省略して書くのが普通。
- klogM=logMkを利用している。
- この式も公式として利用できるようになろう。
③

- loge=1なので、x=xloge=logexとなる。
- この式も公式として利用できるようになろう。
④

- 公式を利用するときのポイントは、(1+〇)1/〇の〇をそろえることである。
⑤

- 公式を利用するときのポイントは、(1+1/〇)〇の〇をそろえることである。
⑥

- 公式を利用するときのポイントは、log(1+〇)/〇の〇をそろえることである。
⑦

- 公式を利用するときのポイントは、e〇-1/〇の〇をそろえることである。
☆問題のみはこちら→自然対数の底e(数学Ⅲ)をマスターしよう(問題)
~参考~
☆微分計算(数学Ⅲ)をマスターしよう(解説・授業・公式・演習問題一覧)