自分の偏差値(高校)では無謀と思える大学を志望している場合 / 文系のクラスなのに理系の学部を志望している場合【よくある質問】

【質問パターン】

  • 自分の偏差値(高校)では無謀と思える大学を志望しています。合格することは可能ですか?
  • 文系のクラスですが理系の学部を志望しています。独学で間に合わせることは可能ですか?
  • 学校で授業を取っていない科目が受験に必要です。独学で間に合わせることは可能ですか?

【回答】

まず「可能かどうか」ですが、理論上は可能です。

ただし、実際に可能かどうかはあなた次第です。

可能にするためのポイントは2つです。

①受験勉強の基本を理解する

受験勉強の基本は、「使用する問題集を絞り、できるようになるまで繰り返す」です。

当たり前のことのように思われるかもしれませんが、これが基本であり、唯一有効な勉強法です。

試験範囲を網羅した問題集などを必要なだけ周回できれば、理論上その試験の突破は可能です。(言い換えると、周回ができなければ、合格することはできないということにもなります。)

※受験勉強の基本についての詳しい解説は↓をご覧ください。

②学習計画を立て、実行する

①でやるべきことが決まるので、それを基に学習計画を立てましょう。そうすれば、いつまでに何をどれぐらいやればいいかが明らかになります。

そして、その学習計画を達成することができれば、理論上目標は達成できます。

高校3年生の夏休みまでなら、時間的には間に合わせる計画を立てること自体は可能だと思います(場合によっては、とてもハードなスケジュールになるかもしれませんが)。そのため、「理論上は可能」なのです。

ただ、立てた計画をやり切る意志と覚悟があるかはあなた次第なので、実際に可能かは「あなた次第」ということになります。

※学習計画の立て方は↓をご覧ください。


本物の勉強につながる質問の仕方

よくある質問一覧

【勉強法についてのよくある質問】

勉強法の基本

学習計画の立て方を教えてください。

どの問題集を使ったらいいですか?

1日何時間勉強すればいいですか?

テストや模試はどのように復習すればいいですか?

【進路についてのよくある質問】

どの大学・学部がいいですか?

志望校を変えるべきでしょうか?

滑り止めの大学に進学するか、浪人するか悩んでいます。

志望校の受験に必要ない科目を選択しなければいけませんか?

自分の偏差値(高校)では無謀と思える大学を志望しています。合格することは可能ですか? / 文系のクラスですが理系の学部を志望しています。独学で間に合いますか?