☆問題のみはこちらです→現代語と意味が異なる古文単語(問題)
番号 | 単語 | 漢字 | 意味 |
1 | あきらむ | 明らむ | 明らかにする、気を晴らす |
2 | あくがる | 憧る | うわの空になる、さまよい歩く |
3 | あそぶ | 遊ぶ | 楽器(管弦)を演奏する、歌を詠む |
4 | あふ | 会ふ、逢ふ | 結婚する |
5 | ありく | 歩く | 歩き回る、移動する |
6 | いそぐ | 急ぐ | 準備する |
7 | おくる | 後る、遅る | 先立たれる |
8 | おこす | 遣す | よこす、送ってくる |
9 | おこたる | 怠る | 病気が治る |
10 | おこなふ | 行ふ | 仏道修行する |
11 | おどろく | 驚く | 目を覚ます |
12 | さはる | 障る | 差し支える、邪魔になる |
13 | すさぶ | 荒ぶ、進ぶ、遊ぶ | 思ったとおりに~する、興じる |
14 | ためらふ | 嬌めらふ | 心を静める |
15 | つつむ | 包む、慎む | 遠慮する、気が引ける |
16 | ときめく | 時めく | 寵愛をうける、時流に乗って栄える |
17 | ながむ | 眺む、詠む | もの思いにふける、詩歌を詠む |
18 | なやむ | 悩む | 病気になる |
19 | ならふ | 馴らふ、慣らふ | 慣れる、学ぶ |
20 | にほふ | 匂ふ | 美しく輝く、色づく、照り映える |
21 | ねんず | 念ず | 我慢する |
22 | ののしる | 罵る | 大騒ぎする |
23 | のぼる | 上る | 上京する |
24 | はかる | 計る、謀る | 計画する、だます |
25 | まどふ | 惑ふ | あわてる、思い悩む |
26 | まもる | 目守る | 見つめる |
27 | みいだす | 見出す | 外のほうを見る |
28 | もてなす | もて成す | 振る舞う |
29 | やすらふ | 休らふ | ためらう、躊躇する |
30 | わく | 分く | 区別する、理解する |
31 | ゐる | 居る、率る | 座る、連れる、伴う |
32 | あさまし | 驚きあきれる | |
33 | あたらし | 惜し | 惜しい |
34 | あぢきなし | 味気無し | 甲斐がない、無益だ |
35 | あつし | 篤し | 病気だ、危篤だ |
36 | ありがたし | 有り難し | めったにない、珍しい |
37 | いたし | 甚し | 激しい、ひどい |
38 | いとほし | 気の毒だ | |
39 | うしろめたし | 後ろ目痛し | 気がかりだ、不安だ、心配だ |
40 | うつくし | 愛し、美し | かわいらしい |
41 | おとなし | 大人し | 大人びている、分別がある |
42 | かたはらいたし | 傍ら痛し | みっともない、見苦しい、気の毒だ、恥ずかしい |
43 | かなし | 愛し、悲し | いとしい、かわいい |
44 | くまなし | 隈無し | 一点の曇りもない、明るい |
45 | こころにくし | 心憎し | 奥ゆかしい、興味がひかれる |
46 | こころもとなし | 心許なし | 待ち遠しい、気がかりだ、不安だ、心配だ |
47 | さうざうし | 索々し | 物足りない、寂しい |
48 | しるし | 著し | はっきりしている、~のとおり |
49 | すごし | 凄し | ぞっとする、もの寂しい |
50 | なつかし | 懐かし | 心ひかれる、親しみを感じる |
51 | はしたなし | 端なし | 中途半端だ |
52 | はづかし | 恥づかし | 立派だ |
53 | むつかし | 難し | うっとうしい、不快だ |
54 | めざまし | 目覚まし | すばらしい、ひどい |
55 | めでたし | 愛でたし | すばらしい |
56 | やさし | 優し | 恥ずかしい、つらい、優美だ |
57 | をかし | 招かし? | 趣がある、すばらしい、優れている |
58 | あからさまなり | 別らさまなり | わずかだ、ほんのちょっとだ |
59 | あやにくなり | あや憎なり | 意地が悪い |
60 | おろかなり | 疎かなり | いい加減だ、不十分だ |
61 | さらなり | 更なり | 言うまでもない、もちろんだ |
62 | うち | 内、内裏 | 内裏、宮中、天皇 |
63 | おぼえ | 覚え | 評判、人望 |
64 | おほやけ | 公 | 天皇、皇后、宮中、世間 |
65 | かげ | 影 | 光、姿 |
66 | きは | 際 | 身分、家柄、端、とき、程度 |
67 | けしき | 気色 | ようす、顔色、機嫌 |
68 | こころざし | 志 | 意志、好意、贈り物 |
69 | しるし | 験 | 効果、霊験、ご利益 |
70 | て | 手 | 文字、筆跡、曲 |
71 | としごろ | 年頃 | 長年、数年来 |
72 | よ | 世 | 世間、男女の仲、時代 |
73 | おのづから | 自ら | 偶然、自然と |
74 | かたみに | 互に | 互いに、かわるがわる、交互に |
75 | さすがに | そうは言ってもやはり、それはそうだが | |
76 | さながら | 然ながら | そのまま、すべて |
77 | すなはち | 即ち、乃ち、則ち | すぐに、そこで |
78 | せめて | 迫めて | 無理に、強いて |
79 | なかなか | 中中 | かえって、むしろ、中途半端だ |
80 | なほ | 猶、尚 | やはり |
81 | やがて | すぐに、そのまま | |
82 | れいの | 例の | いつもの、いつものように |
☆古文単語を覚えるときは、こちらを参照して効率よく学習してください→暗記(インプット)の効率を上げるために工夫しましょう! 暗記(インプット)の効率を上げるための具体的な方法をご紹介します!
☆古文単語は、テーマを決めてまとめるという暗記法をオススメします。ぜひ自分でテーマを決めてまとめてみましょう。
その他のテーマの例はこちら→古文単語テーマ例
☆古文文法が全てまとめてあります→古文文法のすべて